
保育園と幼稚園についての経験談やアドバイスを求めています。現在の保育園から幼稚園に転園することでのリスクや、子供たちの状況について不安があります。
無知ですので、
批判的なコメントはなしで
お聞きしたいです。
保育園と、幼稚園について。
今現在同じ保育園に通っている年少の子供と、
乳児クラスに通っている子供がいます。
幼稚園教育に興味がありますが、
保育園から転園して環境が変わること、
今保育園に通っているのに
変わることのリスク
下の子と離れてしまうこと、
上の子は発達障害グレーに
なるのだろうとおもいますか
療育に通っていまして、
幼稚園に行けるのか、大丈夫なのか、とか、
不安があります。
同じような環境の方、
知識のある方の
アドバイスや経験談をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はるちゃん
幼稚園によるのかなと思います。
保育園よりは教育的要素が増えるので、皆が机に座る時は座る、などの集団行動を、保育園より強く求められるかもしれません。
でも子ども園のように、幼稚園と保育園の両方の側面を持つ園だと、教育的要素はありつつものびのび保育、というところも少なくありません。
どこまで保護者と寄り添ってくれるかも園によって異なるので、お子さんの発達に不安があるのであれば、気になる園に問い合わせてみたり、可能であれば面談のようなこともしてもらうといいのかなと思います。
今保育園に通っているということは、お母さんは働かれているかと思うので、保育園と同じ時間での預かり保育もやっている園なのかも確認が必要かなと思います。
なんにせよ、情報収集しなければ判断できないと思うので、不安に感じるのは幼稚園が決まってからでも遅くはないと思います😊

ママリ
幼稚園教諭をしていました。
まず、検討されている幼稚園は公立でしょうか?私立でしょうか?
発達障害グレーという事での環境の変化は少なからずあると思います。
私も保育士をしていた時に、発達障害(診断あり、療育通っていた)の子がいて、年中から地元の公立幼稚園を検討されている保護者がいました。その時は転園を勧めました。
検討されている幼稚園が公立であれば、私は今のタイミングで転園をおすすめします。
ます、公立であれば、小学校へのスムーズな移行が可能です。
と言うのも、公立だと運動会、発表会、プールなど小学校へ行く機会がとても多いです。なので、就学後もいきなり知らない場所と言う理由で、パニックになる事も少なくなります。
そして、クラスの友達もみんな同じ小学校へ行くので、安心して通う事が出来るかなと思います。
さらに、地域にもよりますが小学生が一緒に登校班で連れて行ってくれる場所もあります。
あと、幼少連携と言う言葉があるのですが、
幼稚園と小学校の連携が密に取りやすく、場合によっては小学校の先生が子どもの様子を見に来てくださる時や、今後の支援について会議を開く時もあります(就学前など)
私立だと、なかなか密に関わって行く事が難しく、幼稚園が小学校に提出する要録(内申書のようなもの)だけになります。
今回のタイミングか、就学時のタイミング、どちらにせよ環境が変わるのであれば、ゆっくり慣れる環境を作ってくれる幼稚園の時に変わるのが良いのかなと思います。
小学校は入学後は行事も多く、覚える事も多いし、勉強も始まると大変だと思います🥺

凪
環境が変わることで、最初は大変だと思いますが、本人に合っていればそのうち慣れてやっていけると思います。
下の子と違う園に通うことで、親の負担は増えると思います。
本人達はそのうち慣れるのかなと思います。
幼稚園は、私立だと園によって全然違います。
グレーの子ではとてもやっていけない園から、重い発達障害でも受け入れてくれる園まで様々です。
私の周りでは、
・グレーや発達障害でも加配をつけてもらいながら楽しく通えてる子。
・加配がついていても、その子が過ごしやすいように、ということではなく、他の子達の邪魔にならない為の見張り的な対応をされている子。
・受け入れはしてもらえたものの、放っておかれたり他児から離されていたり、園から退園を促されて転園した子。
等、様々です。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に
ありがとうございます!
知らない内容もあり
勉強になりました!
ありがとうございました😊