![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
明後日で10ヶ月ですが
同じです🥺!!
最近7倍がゆ
食べれるようになったので
もう少ししたら5倍にして
ダメなら戻してって
感じでゆっくり
やっていこうって感じです🥲
![まぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁこ
息子も10ヶ月頃はそうでした。
「この月齢だから一般的にはこの硬さで…」と無理に進めず、お子さんの様子を見て、スムーズに食べてくれたら大丈夫と思います❣️
柔らかいドロドロ状態でもモグモグと咀嚼するような様子があれば問題ないと思います。
息子はバナナを食べれるので、バナナで硬さや大きさの基準をはかってます。
うすい輪切りの半分サイズから、輪切り、厚みを大きくする…といった具合に。
2歳になったら、ポテト!パン!と同月齢の子のように食べてると思います😊
ご参考までに!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
離乳食の進みは歯の生え方で進めたほうがいいですよ。
食材やお出汁などの調味料等は月齢に合わせて大丈夫ですが硬さや大きさは歯が何本生えているかで決めて進めた方がいいです
コメント