※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

シングルマザーでパートをかけもちしている方からの質問です。1年以上勤務しているパートと最近始めたパートで、所得税の差が気になるそうです。どう違うのでしょうか?

無知なので教えてください😭
シングルマザーでパートかけもちしています。
月10万ないくらいなのでおそらく非課税です💦
ひとつのかけもち(1年以上勤務)は、なにも引かれずに給料もらってますが、最近はじめたところは所得税が引かれてます。
なんの違いですか?😭

コメント

®️®️

月10万だと所得税取られますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2つの仕事合わせてギリギリ10以下です💦

    • 11月15日
  • ®️®️

    ®️®️

    10万円以下だと金額によって所得税取られます。

    なので、見込みだと超える計算になるからとられているのだと思います。
    結果超えなければ、それはそれで戻ってきますよ。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3.4万程度の給料ですが見込みで引かれるんですか?😭

    所得税払ってる=課税世帯扱いになりますか??

    • 11月15日
  • ®️®️

    ®️®️

    非課税世帯の基準は住民税なので、所得税とは別です。

    今曖昧な部分があったので改めて調べ直しましたが、掛け持ちしているとサブの方は額が少なくても引かれるそうです。

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

わたしもかけもちしてて同じように引かれてます。確定申告したら所得税戻ってきますよ!

はじめてのママリ🔰

法律で、掛け持ちする場合、サブの職場では割高の所得税を徴収するように、と決まっています。

具体的な説明をしますと、
・年末調整で記入する「扶養控除申告書」は1ヶ所の職場にしか提出できない。
・提出した場合、月収88,000円未満は所得税の天引きがない。
・扶養控除申告書を提出しない職場では「源泉徴収税額表乙」に基づき超割高の所得税を天引きする。
・提出しない職場では年調を行ってはいけない。

ということになっています。ですので、必ず確定申告をなさってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    源泉徴収税額表乙を適用するサブの職場では、支給額60円以上から所得税の天引きが始まります。

    • 11月15日
ゆう

所得税を引かれている職場では確定申告を自分でするように言われてませんか??
メインの方は年末調整の紙で申告して、サブは確定申告をするはずです。
確定申告すれば引かれた分もどってきますよ😊

さえぴー

2社目からは所得税引かれるからです✋お給料の3%くらい引かれてないですか?
通常一社だけなら月収88000円からいったん所得税が引かれて、年末調整して103万以下なら返ってきます。
ただし年末調整は一社でしかできないので、2社目以降働く分は確定申告しなければなりません。そこでちゃんと確定申告させるために、年末調整できない2社目以降の給与はわざと多めに所得税を引くことになっています。
ちゃんと確定申告すれば引かれた所得税は返ってきます💡

タマ子

既出ですが、サブで働いてる会社(扶養控除申告書を出てないもしくは出さない方)では、税金の徴収税額表の見方が変わります。
なので少額でも控除されてるのでしょう。

2箇所から給与所得を得ている人は確定申告をし還付手続きを自身でやることになってます。
それぞれの事業所から源泉徴収票を貰ってください。それを元に確定申告をします。
難しくないのでネットで出来ますよ。