※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

社会不適合者と思っている女性が、仕事と子育てのバランスで悩んでいます。仕事をしている中での自信喪失やメンタルの弱さについて相談しています。

社会不適合者と思ってる私。

かなり長々とした悩みです..

子供が産まれる前、(10代)
アルバイトを転々としてました。
夢もなくやりたいこともなく
働く意味って何?って感じだったうえに
かなりの気分屋すぎて初めは興味が勝ち頑張るんですが
飽きてくるとやりがいも感じない、仕事行きたくない。と
子供みたいになる自分が本当に嫌でした。

結婚し子供をその後年子で3人産みました。
1人目が妊娠してからその時にやっていたパートをやめて
上の子が3歳になり保育園に行くタイミングで3人とも通わせる事に決めたので約4年間専業主婦でした。

今年の5月から仕事が決まりましたが、1人だけ保育園が別になり1ヶ月間は慣らし保育として仕事も出れない日が続き
さらに
別の保育園に通ってた子が6月から同じ保育園に転園出来ることになったのですがまた慣らし保育で仕事も出れない日が続き、会社のパート方たちにはかなり迷惑だったと思います。
ですが、保育園入ってからのよく言う洗礼?で
度々誰かが風邪やらをもらうのでその度にまた仕事も行けず...


やっと先月から数日しか休まない1ヶ月があり
そのタイミングで研修期間も終わり
丁度辞めた方の変わり?で担当する所が決まったのですが
先週1週間(平日)3番目の子が体調を崩し休みました。

面接してくれた方には直接電話で1週間もすみません..と
伝えたんですが、仕事の関係でその方はめったに会社には来られません。

久しぶりに今日出勤すると(ちなみにホテル清掃)
担当が決まってから2階の担当だったのに今日は9階になっていて
壁に貼られている紙の担当する階(2階)の私の名前が消されていました。

こんなに休みがちな人が担当としてダメだと無しにされるのは納得出来るんです。
責任感も元々なく?出来ない?ので毎回違う階を掃除するのも全然いいんです。

でもいきなり、なにもなかったかのような感じで進んでたから
悲しいというか、仕方ないことだけどショックしてしまいました😢
ショックというか、本当に休みがちになるので仕方ない、当たり前って他人から見ても私からも思うんですが
周りも何も言わないので、私って本当に
使えない奴なんだなーと自分で自分を見下してる気分です..

面接の時にも子供が3人いてみんな小さいうえに
一気に保育園に通うので今まで家にいた分、もらう菌はかなりあって3人分なので誰かが体調崩すと誰かにまたうつるってこともあると思うのでその時は休む日はかなり多いです..と伝えたんですがその日に仕事が決まったので
これでもし、休みすぎ。ってクビにならないか不安です..



子供が出来てから私の気持ち的にも
仕事をする目的?が出来て
頑張った証(給料)で今まで出来なかった子供への
玩具なりお菓子なり服なり将来の為の貯金なり使い道が沢山あって仕事しなきゃ!と気持ちの変化がある中
やっぱりこういう申し訳なさから、ここの職場に行きたくない、他の仕事したい。って思ってきてしまいます...
他の職場にいったって同じ繰り返しだとは思うんですが
働き始めの休みがちになってしまった時の
この人使えない、子供のことですぐ休むって印象?は
多分少ないんじゃないかなと..
だいぶ子供達の免疫もついてきたので💧

でも今の職場も仕事内容は嫌いではないんです。
もちろん給料も多分ですが今までの中で1番いいので..
流れ作業が好きなんだなと気づいてから、ホテル清掃も
掃除の流れ作業なのでやりがいももちろんあって
疲れが強いですが楽しいんです、、、


もうあとは私の強いメンタルが欲しいくらい..


4年間、仕事を何もしなくて
毎年妊娠、出産で体もボロボロなうえに体力がない...
すぐ疲れるし、辞めたい。休みたい。って気持ちが上がってくるたびに、休みすぎて給料もまともじゃない、いつかクビになるんじゃないか。今は子供がいる身分、働かなきゃいけない。
って気持ちをおしあげていますが、
もうこんなよわよわメンタルの自分がほんっっっとうに
邪魔で仕方がないです😢

掃除中は他のパートの方に会うことがあまりないので
集中できますが、最初の始まるまでの時間や終わったあとに顔合わせする時に気まづいなと。。
そういう時どういうメンタルでいれば頑張れるのか..

コメント

eee

わたしも学生時代はアルバイトなかなか続かなくて転々としてました😅
わたしは慣れるまでに仕事自体が嫌になる感じです💦笑
その後はきちんと就職しましたが1年半で結婚、妊娠を機に退職し同じく2学年差の年子とばちばちの年子の計3人出産しました😊
今1番上が年長さんで、今年から末っ子が幼稚園の満3歳児クラスで通いだし最近になってパートを始めました!

風邪もらってくるともれなく3人とも移りますよね😭わたしも1週間丸々お休み貰ったりすると申し訳なくなってきます💦
子どもがいると仕方ないことだと思います😭理解ある職場で働けるのが理想ですよね😭💦
お休み頂いてすみません💦と謝っておいてその後は普通にしてたらいいと思いますよー!


わたしもすぐどうやって休もうか、とか考えちゃいますよ🤣🤣最近は近々〜があるから頑張ろう!とか、今日明日行けば明後日休みだ!とかそんなモチベーションで働いてます☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    似たような方がいて心強いです😢😢❤️

    3人の中でもうグルグルとまわります😢
    仕方ないことではあるし、一応理解されてる会社だと思ってるんですがやっぱり、
    すみません明日もお休みで..って電話を先週5日間してしまったので、またー?みたいな反応でしょうね😭😭
    普通にいていいんですかね😢
    仕事しながら1人で、
    なんて思われてたんだろう..
    こー思われてたんだろうな..と考えながらやってしまって余計にやめたくなる気持ちが高まりました😭
    給料いいからやめたくないけど..やめたい..

    • 11月15日
  • eee

    eee

    ウイルス系だとなおさらですよね💦
    どんなに気をつけて除菌徹底しても移りますよね🥲🥲

    お休みたくさん頂くと、人からなんて思われてるか気になっちゃいますよね😭
    わたしは週4のパートなので休んだ日の代わりにお休みだった日にシフトいれてもらったりしてます!
    役に立ってるかはわかりませんが😂

    わたしは開き直りタイプなので笑
    子どもいるから仕方ないやん〜って思って堂々と出勤してます🤣

    • 11月16日
はじめてのママリ

子どもが小さい間はそんなもんです。
ただ、その時期と転職??が重なると人間関係ができてないうちに、休みばかりになるので、信用性がないと取られてしまいますよねぇ🤔

私は育休復帰だったので10年間の人間関係を蓄積後の復帰だったので、休みが続くと菓子折りを、持っていきながら乗り切り中です。

すいませんの気持ち(菓子折り)は、大事だと思いますよ。