※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miso
子育て・グッズ

女の子のトイレトレーニングについて、補助便座の選び方について相談されています。具体的な補助便座のおすすめを教えてください。

大人と同じ便器が使えるようになるまでは女の子はどんなおまるや補助便座を使用されてますか?




上が男の子だったのでオマルについてた上の便座部分を卒業した後は立っておしっこしてます。その為身長が伸びるまでは踏み台のみ用意してました。
💩の時は日本育児さんの階段付きの便座を今も使用してます。

女の子の場合座ってするので今使ってるキャラクター物の便座を便器に設置してから抱き抱えて座らせていました。

だいぶ上手にできるようになったからか娘は1人でやりたがるようになったのですが1人でまたげなくて困ってます。
※もちろんトイレには付き添いますができるだけ本人のやりたいように応援予定です。

オマルの上部分を卒業した後はどんな補助便座がおすすめなのでしょうか?

おすすめあったら教えてください。

コメント

子供三人のママ

キャラクターのところ持ち手があるんですよね?
その部分、外れなかったですか??
うちは、ネジだったかなぁ?外すと便座だけになるので踏み台であがって腰掛けてましたよ。

  • miso

    miso

    今見てきましたが外せるようです!箱しまってたので知りませんでした(笑)。
    この便座をずっと使用されてましたか?途中で幼児向け?みたいな物に買い替えとかされましたか?

    • 11月15日
  • 子供三人のママ

    子供三人のママ

    買い替えはしてないです。外出先や実家に子供の便座があるわけではないので、大人用便座に足をパッと開いて座らせて落ちないように支えるか、子供が私につかまっていました。冬になると子供便座は暖かくないので子供が嫌がり大人便座のみになりました。
    踏み台は置いてあり、足がつくし、手すりもあるので、いつの間にか器用に落ちないようにしてて、私の支えいらなくなりました。

    • 11月16日
  • miso

    miso

    教えてくださりありがとうございました😊
    今のままでキャラ部分のみはずして対応していきたいと思います。

    • 11月17日