
コメント

はじめてのママリ
そうは言っても 家族ですし、お願いして払ってもらうしかないかなと思います😅
単発のバイトって、そんなすぐ見つかりますかね?🤔10万円稼ごうと思ったら短期じゃ無理かと思います😱

はじめてのママリ🔰
家族なのでお願いして払ってもらうしかないと私も思います・・・
お姉さんから結婚時にお祝いは頂いてないのですか?
頂いているならお願いしやすいかと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
普通に奥さんが家計を管理してる家庭でも、お願いしなきゃダメですか?
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は専業主婦で私が管理していますが、大きい金額なので勝手に持っていくとかはしないですね!
普通に「家族の結婚式に行きたいんだけど、身内の御祝儀の相場はこれぐらいだし、交通費もあるからこれぐらいはいるから家計から出してもいい?」と言います。
でも遠方の結婚式の場合、お車代で半額~全額出ることが一般的ですよね☺️- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
なんか言えないんですよね…怖くて。でもそのように言ってみます。早く働かなきゃ言いたいことすら言えませんよね。がんばります。
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
頑張ってください!!🔥
働かなくても家のことしてるなら言いたいこと言ってもいいと思いますよ!!😉- 11月15日

はじめてのママリ
私も蓄えないですが、家計から出すよと言います。
夫は否定することは殆どありません。
気にせず参加していいと思います。
親は親、お姉さんはこれからも長い付き合いになります!
負担してもらった分は、アルバイトしてこれから家計に入れるから!と伝えたら、いいと思いますよ😊
それから、少しずつヘソクリも作っちゃいましょー(笑)
-
はじめてのママリ🔰
気持ちが軽くなりました。ありがとうございます😃お金のことになると負い目ばかり感じてしまいます。
- 11月15日

ママリ
専業主婦のときって、肩身が狭いですよね🥲家事子育てしてるんだから、出してもらってもいいし、私なら自分で稼いでお祝いしたいので、ご祝儀分は単発で働くのもするかもしれません☺️夜勤で1万とか普通にありますから、旦那さんが帰ってきたら仕事するって言うのもできると思いますよ🙋♀️
はじめてのママリ🔰
やはり夫婦でもお互いの親せきのためのお祝いは頭を下げてお願いしなきゃダメですかね。