

すー
降りないと思います。

ドキンちゃん
私は無痛ではないんですが、普通分娩でしんどくて途中で吸引してくれ!ってお願いして私判断で吸引してもらいメットライフ生命ですが保険がおりました。
前に保険の人に聞いた時に教えてもらったのですが医者の診断書の書き方次第の様です。
先生が胎児や母体にリスクがあったから吸引したと書いてくれたらおりるけど、無痛は吸引がセットだと考えてる先生だとそう書いてくれない人もいるみたいで、そうなると降りないと教えてくれました。
私はなんでも言える先生だったので、保険が降りるようにいい感じで書いてくださいって言いました笑
ちなみにメットライフは提出する用の診断書代は保険が適応でも適応じゃなくても後から返ってきたので分からなくてもとりあえず出しとけばいいよと教えてもらいました。コープ共済も入ってる保険にもよるかもしれないですが、そういった制度もあるかもしれないので1度担当者さんに相談してみたら教えてくれると思います!
-
モンスター👾
私は赤ちゃんの心拍が落ちて98まで
それでへその緒が首と足に巻いてて
吸引しようって流れになりました!- 11月15日
-
ドキンちゃん
赤ちゃんの状態がどうであれ入っている保険によると思います。
あとは医者がどう書くかなのでとりあえずは保険の担当者さんに聞くのが1番いいと思います☺- 11月16日

はじめてのママリ🔰
コープ共済で吸引分娩で請求して保険おりましたよ!
ただ、明細が手術になってかいとないとできなかったはずです!点数ついてるかみてみてください👏
私は微弱陣痛→促進剤→胎児回旋異常で吸引になったので手術扱いでした!

はじめてのママリ🔰
吸引したならおりますよ😇

ママリ
母子手帳に正常分娩と書いてあったらおりなさそうです。私も無痛で最後吸引されましたが、補助的な扱いらしく母子手帳にも明細書にも吸引のことを記載されていませんでした。

sss
女性特約のL2000~L4000ならおりるんじゃないかなーって思います!
私は鉗子分娩でしたがおりました!
-
モンスター👾
ありがとうございます!
バルーン⇒自然分娩で行こう⇒破水⇒全開⇒赤ちゃんの位置が悪い(ママも体力的に無理)⇒カイザーor無痛分娩⇒無痛⇒心拍落ちてるヤバい!⇒吸引⇒出産
と言う流れでした!- 11月15日
コメント