※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

グレーの娘が、相手に嫌な気持ちを与える言葉を使うことに悩んでいます。娘は自分の気持ちをうまく表現できず、相手が本当に嫌いなわけではないようです。保育園でも同様の問題があり、指導しても改善が見られません。療育でも改善策が見つかっていない状況です。

発達障害やグレーの子が、相手が嫌な気持ちになる言葉を使うのをやめさせる方法ないですかね?😭

グレーの娘が、普段からすぐに「きらい」と言います。
自分の気持ちを言葉にするのが苦手な娘にとって、不快な気持ちを表す言葉=きらい、という感じで、本当に相手が嫌いな訳ではありません。

保育園で、自分の予想してないタイミングでお友達から突然「おはよう!」と言われたら「○○ちゃん、きらい!」と言い、相手が呆気に取られて立ち尽くしていると突き飛ばしたりします。

今朝は突き飛ばしたうえに「○○ちゃん、気持ち悪い!」とまで言いました…

こういったことを咎めると、すぐに「ごめんね」とは言うものの、本当に悪いと理解してないのでまたすぐに言います。

家の中でも日に何十回も言っており、その都度、「きらい、って言わない」「言われたら悲しいよ」「きらいなんじゃなくて、今は嫌、なんでしょ?」等声かけしてます。
時にはきつく叱ってしまうことも。
が、数ヶ月経っても変化はありません…

よく話す子なのですが、あまり会話にはならず、言葉の理解の仕方や使い方が定型の子とは違うし、遅いです。

保育園の先生に相談すると「覚えた言葉を使いたい年頃なのもある」「そういう言葉を使うと自分にとって嫌なことが起こる、と自然に学んでいく」と…

療育で何度相談しても「これから一緒に考えていきましょう」と言われるばかりで。

年齢が上がってもう少し理解力がついてくるのを待つしかないのでしょうか😢

コメント

こけこ

もう少し大きい子向けのSSTという手法があるのですが、試してみてはどうでしょうか?紙芝居みたいに「きらい」→「悲しい」ということを絵とセリフで描いて(女の子が二人いて、一人が「きらい」と言ってもう一人が泣いてるイラストみたいな感じ)で伝えます。あと、突然声をかけられてびっくりしたら「また後でね」などと適したセリフを言うイラストもセットであると良いと思います。それを朝保育園に行く前に見せて確認し、実際に失敗してしまったらまた確認し…という感じで使います。
目で見ることで自分の気持ちや、相手の気持ちが少しわかりやすくなるかもしれませんよ(*^^*)

  • 凪


    ありがとうございます😭
    すごいです、早速やってみようと思います!
    ダメ、やってはいけない、と言われるより、どうしたら良いのかをパターンとして覚えることから始める方が効果的な子だとは感じていたのですが、この問題についてはどうしたら良いか分からずにいました。
    具体的な方法を教えていただけて本当にありがたいです😭

    • 11月15日
  • こけこ

    こけこ

    あと、抵抗が無ければですが「〇〇されると悲しいよ」などより「〇〇はバツ」「〇〇はマル」と○×で伝えるほうがやっぱりわかりやすいかもしれません。
    「どうしたら良いのか」をパターンで覚えられるお子さんは、これからたくさんの良いパターンを覚えていって、就学くらいまでにかなり成長していけると思いますよ(*^^*)♡

    • 11月15日
  • 凪


    ありがとうございます…!
    実はそれも悩んでいました。
    「相手がどう思うか、ということを理解できるようになるのはまだまだ先の話」と言われているので、「悲しいよ」と伝えても効果無いのかな、でも言い続けるべきだろうか、と迷っていたんです。
    今はとにかく娘にとって分かりやすい方法で対応するのが○ですね。
    療育や保育園で、ダメな時は指で×を作って「ブッブー」とされるのが娘の中で定着しつつあるようので、○の場合も同じようにして家庭でもやってみます!
    本当に為になるアドバイスをいただいたうえ、希望の持てるお言葉までありがとうございます😭

    • 11月15日
りんご

いろいろな素敵な声掛けをされていますが、一つにすると良いかもしれません。凪さんが仰っている中では「『今は嫌』だね。」が否定的でなくて1番良いかなぁと思います‼️「嫌い。」と言った時に毎回同じ言い換えを練習するのも良いかなぁと思います。

  • 凪


    ありがとうございます😭
    とても参考になります!
    色んな声かけをすると本人も混乱してしまうかもしれないですね💦
    できる限り否定的な言葉を避けていきたいと思います!
    やめさせるより、言い換えの方向に持っていけるよう意識してみます。
    どういうパターンの時によく言うのか、どういう言葉に言い換えたら良いか、自分の中でも整理して考えておこうと思いますm(_ _)m

    • 11月15日
  • りんご

    りんご

    できれば、良いそうになる前に先に「『今は嫌』だね。」と言えると良いのですが難しいですよね。
    娘が言葉ではなく行動ですが気にいると同じ行動を繰り返すタイプで6月ごろから10月初めまで、登園の時に泣くと言うのを繰り返していました。何度か行動のすり替えを試みたのですが結局10月初めに仲良しのお友達が1週間お休みだったのですが毎朝「〇〇ちゃん来てる?」と先生に聞くと言うのにすり替えられそこから泣くことは無くなりました。その後はお友達が登園するようになってからは、リュックを置いて帽子を被り出て来るまで私が何秒かかるか数えながら待ち「早い?」と確認する。と言う行動にすり替えました。うまくすり替えられると本人も楽なのかなぁと思いますがどのタイミングかと言うのがわからない突発的なことだと難しいですよね。

    • 11月15日
こゆママ

きらいという言葉は言われた方は確かに平気ではいられないですよね。だから、親とささては直してあげたいですよね。言える言葉が増えてくるとまた違う心配も出てきますね💦
場にそぐわない言動があっても、しつけがなっていないことが理由じゃないですもんね🤔発達の偏りが原因で表現を間違えてしまうといった感じですかね?凪さんが今されてるように、その場でいい直してあげたり、大人が気持ちを代弁?してあげる以外思いつかなくて、、、。
私は専門家でもなんでもないのですが、、、娘が療育に通っています。療育の先生に相談してもハッキリとした解決策がわからないモヤモヤ?がわかる気がしてコメントしました。なんの解決にもならずごめんなさい。

  • 凪


    ありがとうございます😭
    自分の悩みを聞いてコメント下さる方がいるということに救われます。
    何も悪いことしてない相手の子が可哀想だし、それによって嫌われてしまうかもしれない娘も不憫で💦
    本当に、言葉がよく出てるのは嬉しいのですが、それ故の悩みがあります。
    しつけのなってない子に見られがちだなぁ、と😢
    やはり、言い直しや代弁してあげることが一番の方法ですよね。
    それが難しい場面も多々あるのですが、なんとか頑張ってみようと思います!

    • 11月15日