![🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜の睡眠時間を変えたい。朝早く起きて子供のお世話で疲れている。助言を求めています。
毎日ワンオペ&朝早すぎて、倒れてしまいました。
夜寝かす時間を大幅にずらしたいです💦
今は19時就寝で、起きることなく4時〜5時まで寝て
その間おっぱいを飲みたくて泣くので2回ほど授乳してます。
朝5時に起きると昼寝は30分を3.4回くらいしかせず
一緒に休むことができません😵💫
夜は赤ちゃんと一緒に早く寝れる時は寝ますが
旦那の帰宅時間が20時くらいなのと
日中できなかった家事や料理をしているので
早く寝れない日も多いです💦
自分のお風呂は寝かしたあとに入ってるので
それらをしていると23時〜24時くらいになります。
早く寝ないとだけど、ゆっくりお風呂は入りたいし
息子が起きてる時にできないこともしないといけない
4時間睡眠の間授乳で起きてたらあまり寝れず
先週、倒れかけてしまいました💦💦
今は両親にみてもらってたくさん寝て
元気を取り戻しましたが
またひとりでやるのを考えると..
夜遅く寝かすのは親の都合だし
赤ちゃんは20時までに寝せた方がいいのはわかってるんですが😵💫
ちなみに20時、20時半、21時に寝ても
朝の5時、運が良ければ6時起床でした🥺
離乳食始めればまた変わるんでしょうか?
朝暗くしたり色々は試しましたが効かず..
なんか良いアドバイスください💦
- 🤍(1歳9ヶ月, 3歳8ヶ月)
![ぽんぽん🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽん🧸
毎日お疲れ様です💦
息子が5ヶ月の頃は夜泣きがあって細切れ睡眠でした。
早く寝かせても遅く寝かせても授乳の時間や朝起きる時間には関係なかったです。
昼寝はソファで座りながら抱っこして一緒に寝るのが定番でした😢
お風呂は私が入ってる時にバウンサーで待たせて赤ちゃんと一緒に入ってました。
私がズボラなだけですが洗濯は3日に1回、料理なんて焼くだけのものを使ったりミックス野菜使ったりしてましたし、無理に家事しなくてもいいのかなと思います。
旦那さんが帰ってきたらやってもらってもいいと思いますし💦
離乳食が始まったらストック作りに追われるので、寝れる時に寝ないとまた倒れてしまいますよ💦
![かなたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなたん
毎日大変ですよね😵
その頃は睡眠退行もあって夜中に頻回に起きたり授乳しても寝れず3時~5時まで立ったまま抱っこゆらゆらしょっちゅうでした😭
うちも旦那の帰宅は20時くらいで、夕飯は一人で食べてもらい、片付け洗濯物はお任せ、料理は適当で買ってきてもらうこともありました☺️
お風呂はrmomさんと息子さんは別で入っているってことですよね?🐵
私は睡眠を優先して風呂ゆっくり入ることは諦めました😞
赤ちゃんが入る時に一緒に入っていました🎵
やっぱり寝ないと体持たないですしね😭何かを犠牲にしないとすべては手にはいらないかなと😅
今19時に寝て、4時~5時までおっぱい意外で起きないならいい子ちゃんですね☺️
昼寝は段々長くなってきますよ🙆私も抱っこしたままソファで仮眠してました🎵
上の方も言うとおり離乳食始まってからの方が忙しかったです😅始めのうちは裏ごしたり潰したり…
あんまりアドバイスになってませんが、私はとにかく旦那でもやれる家事は最悪置いておいて、自分の事と息子が1日無事に過ごすことだけ考えて生活してました☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんが日中ご機嫌で起きてる時間は手があきませんか?💦
その間に少しは家事したりできるかなと思います😌
そして30分程度の昼寝のときに一緒に休むといいかと。
お風呂も別々に入るとやっぱり遅くなっちゃいますよね🥲
赤ちゃんと一緒に湯船に浸かると時短になるかなぁと思います。どこか妥協しないと睡眠時間は確保できないですよね💦
うちも夜は19時半〜20時半には寝て、授乳は1、2回あるかないかくらいで起床は朝5時〜6時です。
早寝早起きは大きくなっても大切な習慣なので、今すごく理想的だと思いますよ!大人は朝早いとしんどいかもしれませんが😔
![はー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はー☆
睡眠時間を確保したいならお風呂を一緒に入るしか時間作れないと思います😅
旦那さんがお休みの時にお風呂ゆっくり入るとか、どこかしら我慢というか妥協しないとこの先もっと大変になりますよ💦
夜それだけ上手に寝れてるのは私からしたら羨ましいです。
上の子2人は赤ちゃんの時は2-3時間おきに泣いて起きてたので、とにかく寝れる時に一緒に寝るようにして体力気力を保ってました😶
![🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🤍
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます😭
今は一緒に休める時に休んで、大人の方が赤ちゃんに合わせた生活リズムにしたいと思います🙏🏻🙏🏻🙏🏻
夜寝てくれるだけマシですね!
早寝早起き頑張ります🥺✊🏻
コメント