※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mie
家族・旦那

すぐキレる旦那が本当に人として無理!ってなります。離婚したい!でも子…

すぐキレる旦那が本当に人として無理!ってなります。

離婚したい!でも子供にはパパも必要だと思うから我慢して頑張ろう!でもまた些細なことでキレられて離婚したくなる…ずっと繰り返しています。

昨日は子供と3人で遊びに行って帰りの車の中で旦那が何か言いました。
旦那が運転、私と子供は後部座席です。
子供も大きな声で喋っていたし、周りの環境も騒がしくて聞き取れず、「え?何?」って大きめの声で2回聞き直しました。
それで旦那ブチキレです。
「おめー病院行ってこいよ!本当にイライラするわ!頭来る!ふざけんじゃねーよ…」
キレて大きな声でずっと文句です。
私は夫が何を言っているのか一生懸命聞き取ろうとしたのですが、あり得ないキレっぷりで本当に悲しくなりました。
後から聞いたら「ここのラーメン屋美味しいんだよ」と言っていたらしいです。

そして夜、家で楽しく食事をしていました。
子供が褒められたくてすごい勢いで食べているので「落ち着いて、よく噛んで食べた方が良いよ。20回くらい噛むと良いんだって」と子供に言いました。
すると夫がいきなり「20回ってなんだよ!そんなに噛んだら気持ち悪くなるわ!それはみんな言ってる。だったらお前20回噛んでんのかよ!20回必ず噛めよ!よく噛みな、で良いんじゃねーの?回数指定するんじゃねーよ!ムカつく…」
と又延々とブチキレていました。
別に20回噛みなさいと強制したわけではありません。
噛むと良いんだってよ~と言っただけです。

昼のことにしても夜のことにしても、私そんなに悪いこと言っていますか?
私も言い返さなければ良いのでしょうけど、反論してしまうので、当然ケンカになります。
一緒にいる時間が長い休日はいつもこんな調子です。

昨晩は寝る前に子供が「お腹が痛い」と言い出し、「パパとママがケンカしているからお腹痛い。ママが怒っているからお腹痛い」と言っていました。
その時点で旦那は大量の飲酒のせいでものすごいいびきをかいて寝ていますが。

子供の前でケンカしてしまうことは本当に悪いと思っています。

子供は「ママ大好き!パパは大っ嫌いバカ!」としょっちゅう言っています。
「ケンカしちゃってごめんね」と子供に言うと「パパ大嫌い。でも居ないとダメ」と言います。

「3人で手を繋いで寝よ!パパとママが手を繋いでね」と自分は端っこに行って私を真ん中にして2人の手を繋がせたり、外出先でも「2人手を繋いで」と言ってきたり、本当に2人仲良くして欲しいんだなと、けなげさに申し訳なくなり、涙が出ます。

でも私はそんなブチキレ体質の夫をもう好きとは思えません。
旦那も私に対して「俺の中ではもうとっくに終わってる」と言ってきます。
お互い愛がなくケンカばかりならやっぱり離婚した方が良いのか…。
でも仲良くさせようとしている子供の気持ちを考えると踏み切れません。

子供はパパがいれば「パパ遊ぼう」と言って遊んでいます。
子供の遊び相手になることは嫌がらずにやります。

離婚した方が良いと思いますか?
しない方が良いと思いますか?
客観的な意見をお聞きしたいです。

コメント

みさ

そんなしょうもないことでよく切れる旦那なら私は子供にパパは必要ないと思います。
子供に何かあってからでは遅いし後々子供に影響して来ますよ?
手は出ませんか?口だけですか?

  • mie

    mie

    コメントありがとうごさいます😊
    そうなんですよね~。
    でも面白い人なので子供はやっぱり居て欲しいらしく…。
    「パパ大嫌い」と旦那が居てもいなくてもいつも言っていますが、私に「でも居なくてはだめなの」と言ってきます。
    手は出さないです。
    手を出したら即離婚します。
    子供にも前はよくブチキレていました。
    「これだけ怒っているんだと分からせなきゃいけない」とか言って。
    でも「それでは恐怖心しか残らない。そうではなくてキレずに教えてあげて」と何百回も伝えて最近子供にはほぼキレなくなりました。
    でも私に対しては直りませんね。

    • 11月15日
はじめてのママリ

うちも似たようなもんです

昨日、夕方から仕事に帰ってきて子供の世話もせず11時に起きてきて飯は!酢飯かよ、嫌いなんだよ、何もできねぇなぁ
私、じゃ食べなきゃいい
夫、寝る
私、わがまますぎ 子供は喜んで食べてたし、嫌なら冷凍ごはん食べればよしといったら ふて寝してました

嫌いだよとか子供嫌い、使えなぇ、子に対し障害児がと、ひどいです

離婚、もう耐えられないと思うポイントがあったらしたほうがいいと思います

私ならあなたの家族なら一緒にでかけない、行っても近所の公園、子供が年長くらいになるとさらに子供は悟ります、そこから遠くにでかけても 車の中は静かにとか、これ言ったらお父さん怒るとか

子供にはお父さん、難癖つけて文句言ってくるし、八つ当たりもする、言葉づかいも真似しちゃいけないよ
されたらどう思う?と言ってますね

八つ当たり、思ったことを言うタイプ、だと思います 
私は義理親に言っても無駄だったので市のDV相談に行きました

でも解決にはなんない
ソーシャルワーカーにはなんかあったら連絡しますで終わった 今はそれでいいかと自分で納得させました

子供の相談、夫にしません、面倒くせぇと言われます
報告が多いです
ほっとくに限るなとこの頃思ってます

私は許せないポイントがあったらいつでも離婚は考えています
今でもありますが浮気借金はないので

  • mie

    mie

    コメントありがとうごさいます😊
    旦那さんもなかなかですね。

    うちの子は旦那の真似してものすごい口が悪くなってきて…。
    乱暴な言葉使わないよって言ってもパパが言っているんだから真似しますよね。
    「パパの真似しちゃいけないよ」って言うのも切ないですよね…。

    子供はもう充分分かっています。
    「ママはパパのこと嫌いだよね」って。
    「好きだよ」って言ったら
    「ぼく、そうは思えないんだよねー」って言われました。
    そんなこと考えさせてしまって申し訳ないなって思います。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう、切ないとか言ってられないですよ
    夫は変わらずとも子供は成長していきますから お友達から言われたらどう思う?とか言ってますよ
    正直嫌いなときもあるし面倒くらいとか子供に言ってみたら

    私は何で結婚したの?といわれ、結婚してからああなったから分からなかったと言っています

    • 11月15日
  • mie

    mie

    そうですね、私の中で理想の家庭像みたいなものがあるからかもしれないです。
    子供にもう少し本音を出しても良いかもしれないですね。
    思っている以上によく見て分かっていますしね。

    • 11月15日
はじめてのママリ

私なら20回噛めも、ものの例えで必ずじゃないしいちいち難癖つけてくるのどう思う?疲れるし、嫌な気持ち、イライラしてるからと八つ当たりはよくないと子供には言って会話終わらせますね まだなんか言ってきたらしつこい、終わりと言って終わらせます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと本人、本気で離婚とは考えてないかも
    いつも八つ当たりですか?機嫌よく子供と遊ぶときありません?
    子供が小さいからかまってちゃんがでて機嫌悪くなり売り言葉に買い言葉かも
    いちいち相手しきれません 自分に納得させて夫はほっとくはできませんか?

    • 11月15日
  • mie

    mie

    コメントありがとうごさいます。
    旦那は自分の話聞いて欲しい欲求がものすごくて。
    まだ子供がいない頃はエンドレスで話されて苦痛でした。
    子供が出来てからはなかなかそんな時間もなく、しかも愛情もなくなったので親身になって聞いてあげる気も起こらず…。
    だから旦那もイライラしているんですかね。

    しつこい、終わりでやめてくれる性格ではありません~。

    • 11月15日
  • mie

    mie

    子供とはよく遊んでくれます。
    だから子供も「パパ大嫌い」と言いつつ、「パパ遊ぼう!」とよく言っています。

    キレられてもうまく流せば良いんですかね?
    でもそんな理不尽にしょっちゅうキレられて、我慢して暮らすのが良いのか、よく分からなくなりました。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もうある程度子供をキズつけてしまっているのはしょうがないですよ
    結局離婚も傷つけますから
    はい終わりで終わらないなら別の部屋に行きましょう
    あとそんなにしつこいけど自分でどう思う?と言ってみたらどうですか

    • 11月15日
  • mie

    mie

    どちらにしても傷付けますよね。
    でも親が家でしょっちゅうケンカしているくらいなら、どうしてもそうなってしまうなら、離婚する方が良いのかなとも思います。

    旦那は自分は絶対悪くないという人なので…。
    自分で「もう終わり」と良いながら、またすぐ文句言ってエンドレスです。
    キレたらなるべく離れることですね。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね

    では子供の考えはどうでしょうか?
    あなたも子供もその都度で気持ちが変わるかも

    私なら我慢できないと思う都度子供に聞いてますね
    今のところ、離れないほうがいいと言われてます
    一回だけ離れて暮らすと言ってたこともあります

    中学生くらいになったらあんな父いらないと思うようになるかも

    • 11月15日
  • mie

    mie

    私の考えとしては、子供に意見を聞いて、子供に「自分のせいでパパとママが別れちゃった」と思わせてしまうことのないように、こちらから子供に夫婦のケンカのことで意見を求めることはしないようにしています。

    私たちがケンカをすると子供は一貫して「パパすぐ怒る。大嫌い。
    でも、居ないとダメなの」と言ってくるので、今は居ないとダメということなんでしょうね。

    愛がないのに一緒に住んで仮面夫婦やってることも辛いですが、子供の気持ちを尊重するならやっぱり別れるべきではないのかなと思いました。

    なるべくケンカを避けるためにはキレた旦那に、私が意見をしないのが良いとは思います。
    でもおかしいこと言われているのに黙って耐えるような姿を子供に見せているのも違う気がしてしまって。

    難しいですね、すみません。
    ご意見聞かせて下さりありがとうございます🙇

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

最低ですね‼️
すぐキレるはDVですよ💦
うちはモラハラ夫なんで気持ちわかります😞
夫婦に喧嘩は付き物だと思うのですが、子供が小さいなら尚更。なのにウチは「他の夫婦より最悪だ!」とか「お前は主婦なのに何もやってない!」「主婦のくせに」と見下したり比べたり大好きです!そのくせ、人を傷付けてる自覚なし!!もう、離婚をかすめない人間いませんよね⁉️
本性って友人関係にも出てきます。うちの旦那は友達居ないです…
キレる旦那もモラハラも、行く末は孤独です😇
心の中で「サヨウナラ…」を言ってあげましょう😇

  • mie

    mie

    コメントありがとうございます😊
    モラハラ夫、辛いですよね😵
    ホントに本人に自覚無しなんですよね!
    こっちは心ぼろぼろにされているのに、すぐケロッとして普通に接してくる。
    人を傷付けていると思っていません。
    うちの夫も友達ほとんどいませんね。

    • 11月15日
あー

もう、相手も主さんがいやでたまらないんでしょうね。
かなり難癖ですよ!
そんな内容でずっとキレれるのも凄いですよ😭
反応がいちいち腹立ってくるんでしょーね…

ごめんなさいとか言っとけば自分の最低さにすぐ気づくけど言い返してくるから喧嘩だと思って両成敗と思ってそう🤔

うちの旦那もたまにキレてくるんで
こっちにも意見あるから言い返しちゃいますよね、ロボットじゃないんだし。

でもキレられてると悲しくなりますよね、本当。
仲良い時キレるのやめてって言うけど
回数減りましたがやっぱりたまにキレて来ますね😭

  • mie

    mie

    コメントありがとうございます😊
    お互い愛は無いですね~。
    ごめんなさいと言ったからって自分が悪いなんて思うような人じゃないです。
    「オレは何も悪くない」っていつも言っているので。

    思いがけないことでブチキレされると、本当に悲しくなりますよね。
    あまり続くと涙がでてかなり情緒不安定になります。

    • 11月15日
はじめての

3歳娘シングルです。
元旦那の事?みたいにそっくりです。短気は本当無理ですよね。私は娘が私が泣いていると泣かないでと一緒に泣いてくれたり、パパの悪口を言うようになり、娘にとってもダメだな…と思い離婚しました。
元々パパは娘には優しく怒った事がなかったので、離婚してからは月2回くらいは遊んでます。
今はめちゃくちゃ平和な毎日です。
耐える必要ないと思いますよ。

  • mie

    mie

    コメントありがとうございます😊
    自分の父親がものすごーく温厚な人なのですが、それをつまらないと思ってしまった私は、正反対のやんちゃ系の人ばかり好きになっていました…。
    バカだったなぁと思います。
    やっぱり穏やかな人が良いですね。

    うちは子供が「パパは大嫌いだけど、居て欲しいの、居ないとダメ」と言うので悩みます。
    そして旦那は「離婚しても養育費は払わない!」という人なのでそんな人に子供を会わせるつもりはないです。
    子供のメンタルを考えるとどうするべきか分からなくなります。

    • 11月15日
  • はじめての

    はじめての

    うちもはじめは養育費払わない親権は渡さないと言っていましたが、ムキになって言ってるだけだと思っていましたし、両家で冷静に話し合いをし、二万しか払わないとなりましたが、争う時間が嫌だったので了承しました。
    私の父も穏やか〜な人だったのでびっくりですw
    今は反省を生かし穏やかな人とお付き合いしています。
    はじめは、子供も精神的におかしくなり夜泣きやイヤイヤ期が始まりましたが、1か月もすれば今の生活に慣れてくれました🥺

    • 11月15日
  • mie

    mie


    そうでしたか、良い方向に進んで良かったですね😊

    うちの旦那はバツイチで、先妻との間に2人子供がいましたが、養育費は払っていませんでした。
    なので子供とも会っていませんでした。
    この間、成長した子供が会いたいと連絡してきて会いましたが…。
    うちの旦那は払わないと言ったら払わない人です😢

    • 11月15日
  • はじめての

    はじめての

    最低ですね!
    短気は治らないと思って下さいね!いつか我慢の限界が来ると思いますよ(´;ω;`)

    • 11月15日
  • mie

    mie

    養育費を払っていない男って本当に多いですよね。

    うちは私と結婚する時に、うちの父親が旦那に「先妻との子供への養育費は必ず払うようにしてあげて」と言ったのですが、結婚してから私に「前の家庭の問題だから口を出さないで欲しい。払うつもりはない」と言ってきました。
    最低ですよね。

    旦那の兄弟みんな揃って妻に対してハンパなくキレるんです。
    親戚で集まってドン引きする事度々…。
    昔よりは多少良くなったのですが、根本的に直ることは無いですよね。

    コメントありがとうございました😊

    • 11月15日
deleted user

お疲れ様です😞 大変ですね、、旦那さんずっとイライラしてる感じですか?
突然キレるのやめてほしいですね💧 
私の旦那は、機嫌がいい、元気がいいということがまずなく、いつもどこかしら体の不調を訴えていて、と言っても、肩が凝るだの、お腹が少し緩いだの、頭痛だの、ですが。
機嫌も仕事から帰ってくるなりもう悪いので、こちらが何かしたとかではなくても、キレたりします。
昨夜は、旦那がソファーに座ってたら、下の子がパパ遊ぼう〜と近づくと、
いやぁ💢お前ら⇦子供達 がいるとゆっくりソファーに座って携帯も見れねー❗️マジでストレス溜まる‼️と怒鳴って、2階の自分が1人で寝てる部屋に篭りそれから出てきませんでした。
こっちからすると、スマホ見れないとか言ってますが、スマホばかり見てるように思います。
お風呂もスマホを持って入り、上がってきても、パンツも履かずスマホ。
ご飯の最中も、子どもたちに悪影響だから辞めてと何度言っても、テーブルの下にスマホ隠してワイヤレスイヤホンして食事…
こっちがキレようものなら、
このクソ女‼️テメーみたいな嫁いらねーんだよ‼️
とかキレられます。
毎日毎日本当疲れます💧 

ごめんなさい、全然意見とか、アドバイスとかじゃないんですけど、私の旦那もキレやすいので、ついコメントしてしまいました、、

  • mie

    mie

    コメントありがとうございます😊
    毎日お疲れ様です。
    ゆきんこさんの旦那さんもなかなかですね😵
    愛情無くなっていきませんか?
    離婚考えたりはしないですか?
    私の我慢が足りないのかなと思うので…。

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    愛情なんて、もう既にないです、、
    今第三子妊娠中で8ヶ月なんですが、それも、夫婦仲が良くてできたわけじゃなく…
    嫌で仕方ないけど夜中にキレられるのが辛いので、相手した結果、、
    しかも、私の態度が気にいらず途中で中断したのに、、
    そして、妊娠がわかり旦那に報告したら、まさかの浮気を疑われました💧 

    離婚考えますが、3人の子どもを1人で…と考えると経済的に不安で💧 

    • 11月15日
  • mie

    mie

    お聞かせ下さりありがとうございます😊
    そうですよね…しょっちゅうキレられてスマホ命じゃあ愛も無くなりますよね…。
    愛がないのに家族をやっていくって辛いですよね😢

    うちは産後私が絶対無理になってしまって…。
    そういうのがなくなったのも不仲に繋がっているんだろうなと思います。

    3人抱えて離婚は確かに経済的に不安ですね。
    継続的に慰謝料を払ってくれるかも分からないですしね…。

    でも私もう一人子供がいたら離婚に踏み切れるかなってたまに思います。
    兄弟がいたら寂しさも少しはましかなって。
    一人っ子というのもあってなかなか踏み切れません。
    うちは離婚しても慰謝料払わない宣言をされているので、経済的な不安もありますが。

    旦那さんずっと部屋にこもっていてくれれば良いのにって思っちゃいますね😜
    子供もパパママどっちが正しいか、分かっていますよね。
    寒くなりますが、どうぞお体に気を付けて、母子ともに無事で元気なお子さんが生まれる様願っています💓
    コメントありがとうございました😊

    • 11月15日