![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士が0歳児の寝かしつけで悩んでいます。経験不足で失敗し、他の子も起きてしまうことがあります。ママさん達の寝かしつけのコツを知りたいそうです。
保育士ですが、寝かしつけが苦手です。
今年度、育休明けから復帰して初めて0歳児の担任をしてます。娘と同じ年齢の子、なのですが、娘はあまり手がかかる方ではなく、寝かしつけもトントンですぐ寝ます。背中スイッチもなく、抱っこで寝たとしても、おろしてもスーっと寝てくれる子でした。
今年度の0歳児の子達は、抱っこでしか寝れない子が多く、背中スイッチも敏感で、抱っこで寝せても下ろすときに失敗してしまいます😣私が失敗するせいで、他の子も起きてしまい、毎回申し訳なく思います😭
ベテランの先生はやはり上手で、ベテラン先生が寝かしつけるとおろしてもストンと寝るので、私の経験不足だなーといつも落ち込みます😭子育て経験してるから大丈夫と0歳の担任に配属されたのに、恥ずかしくてたまりません、、
保育士の方ではなくても、ママさん達の寝かしつけのコツを知りたいです😭
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
初めての0をやる時は、自分の不安な気持ちがまずは伝わないように、自分自身も安定した穏やかな気持ちでいなくてはいけないかなって感じです。
特定の子の寝かしつけがうまくいかないのであれば、普段からその子と遊び込んで関係を作り上げてから眠りに誘ったほうがうまくいきますよ✨
抱っこからの寝かしつけは私はあまり好きではなくて、
やるなら座りながらやるほうが好きですが、できるだけトントンのほうが時間を回しやすいと思いますので、
1歳を過ぎてる子達が増えているクラスならむしろ、バンバンとトントンで寝かしつけしましょう✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元保育士です!
おんぶもダメな感じですかね?🤔
背中スイッチ厄介ですよね😂
背中スイッチだと思ってたら足が布団に着いちゃうと起きるって子がいました!下ろすのにめっちゃ時間かけて足もゆっくり〜ってやってました😂
布団に寝かせた状態で寝かしつけする時は手や足を揉んであげると寝る子もいました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。おんぶ、してみようかなとも思うのですが、おんぶから布団に下ろす時ってどうするのか分からなくて、😣手や足を揉んであげる、ですね!
抱っこでの寝かしつけ、腕も腰も限界を迎えそうなので、なるべく布団で眠れるようにしたいのですが、、- 11月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も寝かしつけ下手です。
トントンする時に体が動くくらいのトントンがいいらしいですよ。
あとは眠たくなる音楽を事前にかけたり、、それと少し強めにゆらゆらしたら寝たりもします!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!強めのトントン、実行してみたいと思います!
- 11月14日
まぬーる
ベテランのやり方はよく見て盗む事!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。私が配属される前から、抱っこでの寝かしつけをしてたみたいで、クセがついてるのもあるかもしれません。進級もあるので、できるだけトントンがいいですよね、、。
抱っこじゃないと泣いてしまうのですが、ある程度泣かせてもいいものでしょうか?
まぬーる
ですよね、もう11月なのにまだ抱っこからなのかって…なんかおかしくない?って思ったので😂やはり、ダッコちゃんにしちゃった背景があるんだろうなとは思いました(^_^;)おんぶももう違うので、ここからが正念場ですよね💦
今から立て直すなら、泣かれても手を握ってあげたり、足を触ったり、お雛巻きのように少しグルグル巻いてあげたほうが落ち着く子もいるかもしれませんが、最初の一週間はきついと思うけど、
高月齢が増えていく中での全員抱っこは、ちょっともう危険信号ですよね💦
今からやるなら、
最初抱っこからの〜降ろしてトントン攻めですね。
あんまりなく子には、
気持ちが落ち着いてから、トントンしよっかって徐々に布団に誘ってもいいし、
特にこだわりなく布団から行ける子がいるなら、視覚的にみんなに見せて褒めてみてもいいと思います。
まぬーる
あとは、0歳やった事がある先輩に聞いてみてはどうなんでしょう?半年過ぎて来るともうラックもきついし寝返りもあるしで、わりとトントンに移行するんですよね。
園の方針もあるだろうから私もあまり口は出せませんが、
1歳クラスに持ち上がらせた時に文句言われないように、
周りの先生に頼りながら持ち上がらせると、きれいだと思いますよ✨
はじめてのママリ🔰
結局抱っこで眠った子って、すぐ起きちゃうんですよね、そのダッコちゃんも、もう一歳過ぎてるので、トントンに移行してもいいですよね、、。ベテラン先生のやってきたことだし、私も0歳は初めてなので、あまり口出せずにいます。😣
他の先生に聞いてみるのもアリですね!猫村さんのコメントもとても参考になりました!ありがとうございます😁
まぬーる
抱っこなどで安心して眠ってから布団におろして寝る→布団から入眠をする
のように変化させるのが0歳クラスなはずなので、
もしベテランさんがクラスリーダーならば、いつ頃から布団入眠を始めてみてもいいものなのか、リーダーを立てながらコミュニケーションを取るのがおすすめですね。
初めてだからこそなんも分からず聞けることってあるんですよ!間違っててもいいから踏める地雷があるので、
トントンからの寝かしつけをしても良さそうな子を見つけたり聞いてみたりはアリですね!
抱っこしてあげたいっていうこだわりがある先生もたまにいるけど…そういう事と寝かしつけの抱っこはまた別物なので、
寝かしつけの仕方はもう、一人で二.三人とか四人をトントンでいけますね。新入園児もいないならば尚更(^^)
まぬーる
添い寝トントンもいいですよね✨
抱っこしておろしてトントン寝かしも、その子との勝負どころなので、コツさえ掴めば楽しいと思いますが、
育ちにあった保育をするのが好ましいので、
高月齢児の入眠の仕方は、担任みんなでベクトルを合わせたほうが良いですね。