※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こゆみ
妊娠・出産

38歳で3人目を妊娠中の女性が、高齢出産のためNIPT検査を検討中。安心のために検査を受けるが、結果によっては心理的に揺れるかもしれない。この状況で検査を受けるのは適切でしょうか?

38歳で3人目を妊娠しました。
現在9wです。

高齢のため今回は出生前診断(NIPT)を検討しています。
動機としては、正直、安心のためと言うのが大きいです。
もし陽性になった場合は、それから、いろいろ調べたり学んだ上で、しっかり考え選択しようと言うのが、今の夫婦での考えですが、甘いでしょうか?

勿論、エコーで赤ちゃんの姿を確認したら、これは諦めると言う選択は無いな、と言う気持ちにはなりましたが、
もしも…実際、陽性と言う結果を前にしたとき、気持ちが揺るがないと言う確信はありません。

こんな精神的な状況でも検査を受けて良いと思いますか?

皆さんのご意見や体験談などお願い致します。



コメント

deleted user

受けたらだめということは他人の判断ではないとおもいます!ご夫婦で決めることかと😌👌🏻障害がみつかったときに綺麗事だけでは育てていくことは絶対できないとおもうので、検査して結果を知った上でどうするのか話し合って決めるのもその子と家族のためだとわたしはおもいます!

  • こゆみ

    こゆみ

    コメントありがとうございます✨
    そう言って頂けると心が楽になりました。
    決して軽い気持ちで受けるわけではありませんが、まずは結果を知ってきちんと向き合って行きたいと思います。

    • 11月14日
ままり

こればっかりは夫婦の判断が1番です⭐️
上にお子さん2人いるならその子達のためにも最善の選択を夫婦でしてあげるのがベストだと思います!

  • こゆみ

    こゆみ

    コメントありがとうございます✨
    そうですね。
    やはり上の子たちの事は考えてしまいます。
    でも、決してマイナス面だけではないと思うので、結果次第でいろいろ調べて決めていきたいものです。

    • 11月14日
ゆうな

2人目のときNIPTを受けましたが、うちの場合は陽性なら諦めると決めた上で受けました。
安くはないので、私なら産むと決めているのなら受けないと思います😓

  • こゆみ

    こゆみ

    コメントありがとうございます✨
    やはり、決心した上で受けるのが一番苦しまなくて良いのかもしれませんね。
    夫とももっと話し合ってみます!

    • 11月14日
ママリ

私は37歳で3人目を出産しました!
1人目2人目の時はなかった、出生前診断の説明も受けました💡
でも、障害があったとしても生むつもりだったので検査は受けませんでした。
簡単な検査で陽性出ても、羊水検査に進まないと本当のところは分からないとかなんとか。
お金もかかるしリスクもあるなら、産むのは変わりないならもう検査いらないやーってなりました😂

  • こゆみ

    こゆみ

    2人育てるだけでも大変なのに、3人目で、その心持ちは素晴らしいです❗
    勇気を頂いた気がします。
    ありがとうございました✨

    • 11月14日
ます

最終段階の羊水検査まで考えてますか??
それを16週で受けると検査結果が19週頃。中絶ができるまでの期間は約1か月。

考える時間としては長いかもしれないですが短いと思います。

NIPT陽性の場合羊水検査まで受けるのか、羊水検査でも陽性の場合どうするのか

までは今の段階で考えていた方が良いかと思います。
私は決められないなと思ったので全て我が子と受け止めると決めて検査は受けませんでした。1人目37、2人目39の子たちです。

  • こゆみ

    こゆみ

    具体的な週数まで教えていただき、現実味が湧きました。

    決められない…から全て受け止める。

    重みのある言葉ですね。

    引き続き夫と話し合いしっかり考えようと思います。

    ありがとうございました✨

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

検査して、その結果を受け入れて、出産までに準備しようと私達も思って検査しました。

分からなくて出産後をバタバタするのは大変かな?って思って。。

  • こゆみ

    こゆみ

    そうですね。
    いろいろな考え方、選択がありますが、

    もし陽性の場合は、受け入れて準備したい…
    検査をする場合、それが、ベストな選択だなと個人的には思います。

    コメントありがとうございました✨

    • 11月14日
ママリ

まさに同じよう状況で、今先ほどNIPTの血液採取に行ってきたところです。
安心のため、ということ、すごくわかります。
私も今後のハッキリしたことを決めているようで決めていない、すごく曖昧な状況で検査を受けることにすごく迷いましたが、同じような考えの方の意見を見て、今正直ホッとしています。

結果を見るまですごくドキドキしますし、受けた今でも結果次第でどうしたいか自分でもわかっていません。

こんな私でもとりあえずNIPT受けたよっていうお返事でした。
回答になってなくてごめんなさい🙇‍♀️

  • こゆみ

    こゆみ

    同じような方がいて私も少し安心しました。
    と言っても、漠然と検査を受けることが正しいわけではないので、引き続き夫との話し合いが必要ですが…

    そろそろ結果が出る頃でしょうか?
    何事もないことをお祈りします。

    コメントありがとうございました✨

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

私も数日前、NIPTを受けてきました。もし陽性だったら、ということも夫婦で決めた上で受けました。もちろん結果が出てから考えるのも良いと思います😊
参考までに、私は認可外でNIPTを受ける前に、出産予定の総合病院の先生に相談したところ、上の方のコメントにもあるように「もし中絶する可能性があるなら、結果が出てからのんびり考える時間はあまりない。結果が出るまで1〜2週間、羊水検査をしてくれる病院を探して予約、羊水検査、羊水検査の結果がでるまで2〜3週間、、と経過し、ドタバタと時間が過ぎてく」と厳しい助言がありました💧
なので中絶の可能性が少しでもあるのであれば、その後の流れは調べておいた方が良いと思います。
私はその言葉を聞いて、少し甘く考えていたなぁと思いました🥲

  • こゆみ

    こゆみ

    具体的なタイムスケジュールを知ると、曖昧では後々たいへんな苦悩をしそうと言うことが分かりました。

    的確なアドバイスをありがとうございました✨

    • 11月20日