
コメント

はじめてのママリ
息子も規定量食べても泣くのでその頃はミルクで調整していました😊

はるちゃん
うんちに問題がなければ、規定量より多少オーバーしても問題ないと思います😊離乳も視野に入れてミルクの量も調整しつつ、炭水化物の割合を少し増やしてみたり、タンパク質の量を増やしてみたりで様子見するといいかなと思います。
あと、早食いの子は割とするする量を食べれることが多いので、硬さをステップアップして咀嚼の練習を始めてみてもいいのかもしれません。
はじめてのママリ
息子も規定量食べても泣くのでその頃はミルクで調整していました😊
はるちゃん
うんちに問題がなければ、規定量より多少オーバーしても問題ないと思います😊離乳も視野に入れてミルクの量も調整しつつ、炭水化物の割合を少し増やしてみたり、タンパク質の量を増やしてみたりで様子見するといいかなと思います。
あと、早食いの子は割とするする量を食べれることが多いので、硬さをステップアップして咀嚼の練習を始めてみてもいいのかもしれません。
「生後5ヶ月」に関する質問
旦那と大喧嘩し実家に帰ってきてます 彼はわたしに暴力を振るいました(わたしもビンタした) 離婚の話も出ています でも毎日夜5分子供(生後5ヶ月)にあわせろと、しつこく連絡きます。今日の夜から行くから絶対家の外につ…
長くなります😖 お子さんが小さいうちに 旦那さんが単身赴任の方、どのような理由でそのように決めましたか? またそう決めて後悔はなかったですか? やはり着いていくとなり、途中から帯同された方などもいらっしゃいます…
おくるみの卒業の仕方がわかりません。 生後5ヶ月になりましたが、おくるみ無しでは寝てくれません。必ずモロー反射で起きてしまいます。 寝返りもできて(寝返り返りはまだ)おくるみ無しで寝る時期なのかなと思いつつどう…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
もぴ
なるほど🦫✨
だとすると、7ヶ月の息子に朝135g夕飯120gは多すぎるのでしょうか?😢
はじめてのママリ
規定量はきっちりは守っていなかったです。そのくらいでお子様が慣れているのならそこから母乳やミルクをあげたらどうでしょうか?
私の場合ですと、120gの離乳食なら80gのミルクをあげると思います。(ミルクは200が目安なのでそこから考えて😊)そこから増減していきます。
ちなみに10ヶ月の時に朝昼晩180gの離乳食にミルクを120mlと80ml×2をあげていましたが今は11ヶ月で190gに朝のみ120ml飲んでいます。