※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin
お金・保険

入院日から29日目まで病気休暇、残りは年次休暇申請しましたか?診断書ではなく妊娠健康管理カードを出しましたか?

公務員で切迫などで病休取得した方はいますか?


現在入院して27日目。40日目くらいで退院します。その後はおそらく自宅安静、1週間くらい復職して、産休に入る見込みです。
調べたところ、病気休暇30日以上で12月支給の勤勉手当が減るようで…。
即入院だったため、まだ病気休暇申請してません。職場の上司判断で、申請は後回しにしてくれてます。退院の目処が立ち次第,診断書だしてねと言われてます。

そこで
・入院日から29日目までを病気休暇申請、残りは年次休暇申請しましたか?
・診断書ではなく妊娠健康管理カードを出しましたか?
お聞かせください!

コメント

あき

公務員です。
私は教員なので少し違うかもしれませんが、私の場合は妊娠による病休(母性健康管理カード提出)の場合、180日以内の休暇は特別休暇扱いになり、給料には何も影響がないようです。
同じ職の友達も同じことを言っていました。

共済組合のホームページでも確認できるかもしれませんね🤔

  • rin

    rin

    自治体職員なので,条例を確認したら、妊娠障害休暇は七日までとありました。
    健康管理カードで給与・手当に影響出ないなら、助かるところなんですがね…😓

    • 11月14日
  • あき

    あき

    同じ公務員でも違うのですね😓

    有給が残っているようならその方が給料に影響が出なさそうですね🤔

    • 11月14日
  • あき

    あき

    下の方のコメントも読みました。
    確かに私のところも妊娠障害休暇は、つわりのことでしたね🤔
    切迫は、私傷病休暇という特別休暇でした。
    調べることも大切ですが、事務員さんに直接聞いてみることも大切かと思います!もしかしたら、上司よりも事務員さんの方が詳しいかもしれないので☺️

    • 11月14日
  • rin

    rin

    重ねてありがとうございます!
    明日人事担当部署に電話するので、しっかり確認してみます。

    • 11月14日
ほしこ

公務員ではありませんが、公務員の規定を準用した機関に勤めています。

切迫で1ヶ月以上休んでそのまま産休に入りましたが、ボーナスは満額支給でしたよ。ちょっと扱いは違うかもしれませんが、一般的な病気休暇と違い、切迫などは特別休暇扱いになってました。こちらはお勤め先に確認した方が良いかと思います。
あと別な方にコメントしている妊娠障害休暇って悪阻ですよね?それなら7日でしたよ。

ちなみに診断書提出しました。切迫流産で休んだ時は妊娠健康管理カードでしたけど、長く休むからか診断書で出してくれました。

  • rin

    rin

    条例と規則は目を通してましたが、見落としてるかもしれませんね😰
    診断書の件含め,具体的にありがとうございました!

    • 11月14日
deleted user

公務員で3年前の今の時期に病休取得しました🙆‍♀️
私はしばらく復帰予定なかったので先に有給すべて消化しました。
11月から有休消化、11月中頃から1月頭まで病気休暇、1月から産休でした。
私の場合12月のボーナスは満額でしたが、6月のボーナスは減額でした!

  • deleted user

    退会ユーザー

    私は診断書出しました!
    悪阻の時期も2週間ほど休みましたが、診断書で休んでます。

    • 11月14日
  • rin

    rin

    自宅安静期間がいつまでなのかもポイントになりそうですね。回答ありがとうございました!

    • 11月14日
rin

本日確認とりました。お二方ありがとうございました。


↓検索用に↓
・公務員(自治体職員)
・病気休暇扱いとなるので診断書が必要、母体健康管理カードではダメ
・土日を除いて病気休暇29日以下であれば勤勉手当に影響なし
・入院日から出勤日前日までの日数(平日)が30日以上なら、有給使ってから病気休暇が可能。
 例 35日入院として
   6日有給→29日病休→出勤

rin

ニ方❌
三人⭕️
失礼しました