
敷地内同居の方に、母屋の活用法や使用頻度についてお聞きしたいです。新築を建てる予定で、母屋の部屋を子どもたちに使わせることも考えています。
敷地内同居の方で、母屋(義父義母がいる)の横に新築建てられた方いますか?
母屋は普段どういう時に使ってますか?
または今後の構想等あればお願いします!
なんとなく子どもたちが大きくなったら、義父義母も年老いていきますよね。だだっ広い和室、空いている子ども部屋もったいないな👩🍼横に新築40坪程度を建てるんですが、せっかく横に大きな家があるので、なにか活用したいなと思ってます笑
例えば子ども部屋狭くして、母屋の子ども部屋を我が子どもたちの昼間用に使わせてもらうなど、、、笑
- ママリ(妊娠17週目, 3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)

どんぐり
隣に建てましたよ😊
今は母屋に義母が住んでるので(義父は亡くなりました)子供たちが休みのときお泊まりさせてもらったりします🙆
たまに母屋でゴハン食べたりします😋
基本何もかも別で生活。
義母が、住まなくなったら壊してしまう予定です。もう結構古いので…😓

ままり
実家がそうです。
キッチンお風呂リビングは母屋で、離れが父母の寝室と私の部屋、トイレと洗面でした!
参考にならないかもですが、うちはのちに弟が生まれたので私が母家の余ってる部屋を自分の部屋にしてましたよ🙆♀️
あと、でっかい仏間があったので、よくそこで遊んでました。
コメント