※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

義母に抱き癖を指摘され、育児が否定された気持ち。気になっています。

抱き癖についてです。
抱っこで泣き止む娘を見て、義母に、抱き癖ついてしまってるね〜と言われました。
私の育児を否定されているみたいで、その一言がずっと気になっています。

コメント

ままり

うちの祖母もよく抱き癖抱き癖って言います🥶🥶🥶

もうその考え古いよ?って感じですよね😅

  • m

    m

    心の中でしつこいな〜って言ってます😂

    • 11月13日
あーか

昔は抱き癖とか言ったみたいですねー。
今は抱き癖って言わないんですよー!
今はとことん抱っこしてあげましょうってなってますよ!って教えてあげましょう!!

  • m

    m

    そのまま義母に言いたいものですね😂

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰りんご

義母さん古いですね
抱き癖とかないから好きなだけ抱っこしてあげてって助産師さんに言われましたよ😊

  • m

    m

    古いですよね、😂沢山抱っこして間違いじゃないですよね!

    • 11月13日
Mズ

抱っこで安心して泣き止んで何が悪いのか😂赤ちゃんなんてみんなそうですよー❣️
抱き癖なんて言葉時代もう石器時代並みに古いです💨

  • m

    m

    石器時代笑います😂気にせず抱っこします!

    • 11月13日
deleted user

抱っこなどのスキンシップは、赤ちゃんの成長にとっても重要らしいです🥺
前になるほどーと思った記事があったので、良かったらどうぞ!

deleted user

すみません上で記事を紹介しようとしていた者です😭
URLの貼り付け方が分からず💦

「子供も親も幸せになる魔法のスキンシップ!赤ちゃんの脳は抱っこで育つ!」
という記事だったのですが💦
以下のようなことが書いてありました。


生まれた直後と、生後半年~1歳半の間は敏感期といい、いくら子供をケアしても甘やかしにはならないので、なるべく応えてあげることが大事です。
それが不足すると、自分がいくら泣いても親は何もしてくれない、放っておかれたという記憶に繋がってしまうこともあります。

敏感期後は必要以上にスキンシップをとるのではなく、子供が求めている時にスキンシップを十分にしてあげましょう。


長々すみません💦
私も抱っこ癖について実父に言われて悩んでたので😭

  • m

    m

    ご丁寧にありがとうございます!😭
    私も気になって調べたのですが、抱き癖がどうという記事よりも、抱っこが良いという記事の方が圧倒的多くて安心しました!

    • 11月13日
まり

抱き癖ついたところで20歳になってもママに抱っこされてる子なんていないし、歩けるようになったら歩きたくて抱っこ拒否られるし、今のうちにいっぱい抱っこしてたらいいと思いますよ😅

  • m

    m

    確かにそうですね、私も、友達に抱っこしたい〜と言われると、皆んなに抱っこしてもらえて嬉しいね〜って感じの考えなのでそのまま貫きます!!

    • 11月13日
moana

抱っこを要求してるのにしてあげないと情緒不安定な子になるから沢山抱っこしてあげた方が良いと聞きました☺️

抱き癖って、親が自分や家のことを優先するために付けられたものな気がします😂

  • m

    m

    そんな情報もあるんですね!!
    やっぱり今は抱っこしてあげた方がいい時代なんですね!

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

出た抱き癖!!!笑
抱っこで泣き止むなんてかわいいもんじゃないですか~😍ほっとけばいいです!

  • m

    m

    たしかに、何しても泣き止まないより全然マシですよね!!(笑)
    ポジティブに考えます。(笑)

    • 11月13日
ビッグマム

抱き癖😂
いやいや今は抱き癖とかないからって伝えてあげたい😅
今は抱っこして愛情をいっぱいあげるのが普通ですよ😅
古い考え嫌ですね😓

  • m

    m

    ほんとに、😂今の時代は抱き癖とかないですよ、ってストレートに言いたいもんです。😂決して言えませんが。😂

    • 11月13日
ぴよぴよ

抱き癖😇
ほんと、聞き飽きますよね、その古い考え!!!😂

今行政の、育児系のHPとか病院からもらった冊子にも『抱き癖はない、たくさん抱っこしてあげましょう』って書いてあります☺️
気にせず!
少なくとも、ママリにいるママさんたちはみんな味方です💖
たくさん抱っこしてあげましょ♩

  • m

    m

    そんなに堂々と買いてあるなら安心ですね!
    ありがとうございます!😊たくさん抱っこします😊

    • 11月13日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    わたしは義母に、区からもらった『今の子育てはここがちがう!』みたいな冊子を黙って渡しましたよ🤣笑

    義母さん初孫ですか??
    もしそうならフィーバーしてて、きっとちょっとやそっとのことじゃへこたれないです😂笑

    スルーしつつ、
    どうしても限界が来たときは『抱き癖』が心配で病院で聞いたんですけどたくさん抱っこするようにと先生が言ってました☺️と笑顔で!さらっと伝えてもいいと思います😇

    • 11月13日
  • m

    m

    黙って渡すのいいですね!(笑)

    義母は2人目の孫になります!

    旦那の実家が車で3時間以上の距離で、コロナ感染者の多い地域の為、産まれてからまだ、一度も会わせていないのですが、正直会わすのも、ささっと終わらせたいです😂
    年明けに帰省を考えているのですが、コロナが流行り出してから初めて会うので、本当に億劫です😂

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

あーほんとこーゆーの
ムカつきます
古すぎる
抱き癖だの知恵熱だの
母乳じゃないとだめとか
ほんと古くさ。🤣ですよね。


もーあなたの頭の中は
何時代ですか?ですよね。🤣

aomiyu

気にしなくていいですよ!🙆‍♀️
母親はmさんなんですから、
義母の言うことなんて聞き流して大丈夫です☺️
義母に口出しされる筋合いないです😝

はじめてのママリ🔰

私も子供が生まれてすぐの頃、泣いていてすぐ抱っこすると義母から抱き癖つくから抱っこしない方が良いと言われました!けど産婦人科ではたくさん抱っこしてあげてねって言われていたので義母の前で抱っこするか躊躇いましたが次からは抱っこしまくりました😂
私は未だに義母ガルガルなので言葉ひとつひとつにイライラしちゃってこれからうまくやっていけるかなーと感じです😂💦