※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
妊娠・出産

出産手当と育児休暇手当について質問です。産前産後の手当が7日短くなる場合、7週分の手当がもらえるでしょうか?育児手当は最初の6か月は報酬の67%がもらえ、免除後の額が支給されると理解していますが、これは正しいでしょうか?

出産手当、育児休暇手当について。
妊娠8か月から有休消化をし産休にはいります。
正規の産前産後より7日短くなるのですが、(計画分娩のため)
その場合は7週分の手当がいただけるという認識でよいですか??

また、育児手当ですが、
最初の6か月は67%と、年金、保険が免除。ということなので
例えば月額報酬が30万だった場合20万とみましたが、それがまるまるいただける額←免除されたあとの額。ということになるのでしょうか??

よろしくお願いします♪

コメント

ままりん

ごめんなさい。計画分娩だと
産前産後は5+8になるので一週分少ないか?ということでした。

たこさん

あってますよ😊
出産予定日を元に産前休が始まりますので、早く生まれれば手当金は減ります。
実際に出産した翌日から産後休が始まりますので、産後休の手当金はみんな同じ日数分になります。

育休手当金もあってます😊
社会保険料免除で天引きされるものがないので、67%(そのうち50%に下がります)がそのまま受け取れます。
だいたいの会社側が2ヶ月に一度手続きをしてくれると思いますので、2ヶ月分をまとめて振込みになると思います。

はじめてのママリ🔰

7週分とは?
計画分娩であれば本来の手当より7日分手当はへります!
手当の額は減額なくもらえました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記で記載している考え方であってますよ😄

    • 11月13日
ままりん

ありがとうございました!!
わかりやすかったです☆