※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

スワドルアップの卒業時期とデメリットについて相談です。どのタイミングで卒業させましたか?デメリットはありましたか?

スワドルアップの卒業について

生後5ヶ月の息子がいます。

産まれてからずっとスワドルアップを使ってて卒業のタイミングが分かりません。。
スワドルアップを辞めたら夜中起きるんじゃないかとか色々考えると中々できず。。

皆さんはどのタイミングで卒業させましたか?

また、卒業した事でデメリットはありましたか?

コメント

ママリ

生後6ヶ月過ぎに卒業しました!
うちの場合は、成長によりだんだんスワドルアップMサイズのチャックが閉まらなくなっていたのですが、サイズアップせずそのままMを使い続け、最終的にチャックがお腹の部分までしか上がらなくなり(笑)手の部分がバンザイにならず下ろした状態になってました。
朝になると手が外れてる時もあって、その段階でスワドルアップの意味無し?と思って卒業しました。
卒業後は普通のスリーパーを着せてました。

  • ちー

    ちー

    過去の投稿に失礼します!
    うちの子も6ヶ月過ぎになったので卒業しようと思ってますが、日中も夜も全てのねんねでスワドルアップを着ていたので上手く卒業できるか不安で💦
    ママリさんのお子さんは卒業する時泣いたりしなかったですか?

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ

    こんばんは!
    スワドルアップやめて泣いたって言うことは無かったと思います。
    大きめな子だったのもあり手の部分が入らなくなっていたので、袖なしのタイプの違うスリーパーで代用しても大丈夫でしたよ。

    • 12月26日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます!!
    ちなみに、卒業するまでは、寝る時はいつもスワドルアップを着せてましたか??

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    生後1ヶ月のころから、お昼寝も夜も毎日必須でした🐱
    腕抜け始めたのは生後7ヶ月近くになってからでした!腕抜けてても泣かなかったので、そのタイミングで大丈夫かなーと卒業した感じです🐱

    • 12月27日