※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モコノスケ
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが昼間よく寝るようになり、夜は11時までグズグズするがその後はまとまって寝ています。昼夜逆転を心配しています。昼間は寝かしておいても大丈夫でしょうか。

生後1ヶ月を迎えたばかりの女の子を育てています。睡眠について質問です。

今まで、新生児ってこんなに寝ないの?!と思うほど、寝ませんでした。
ところが、一昨日あたりから急に昼間まとまって寝るようになりました。
夜は8-9時には部屋を暗くしていますが、だいたい11時まではグズグズし寝ません。そのあとは2-3時間ずつまとまって寝てくれています。
朝は6-8時には必ず寝室とは別のリビングに移動しています。

まだ昼間まとまって寝るようになって数日で、夜11時まではグズグズしますがその後は寝てくれるので良いかと思っていますが、今後昼夜逆転していかないかと心配です。
昼間あまりに気持ち良さそうにしているので、無理やり起こすのも可哀想で起こしていませんが、起こしておいた方が良いのでしょうか。
それとも、これくらいの月齢であれば気にせず昼間も寝かしておいて昼夜逆転しても、朝は起きて明るい部屋に移動する、という生活だけ保っておけば良いのでしょうか。

1ヶ月検診はまだで、検診後は少しずつ外に連れ出そうとは思っています。

初めての子育てで、夜寝るのが遅い時間になると将来社会適応が難しくなる…と聞いており、心配です。

コメント

deleted user

うちの子も11時ぐらいまで寝ませんでした😅
ましてやあたしが寝かしつけるのが遅いのもありましたが、今は19時にお風呂いれて21時~23時までにはねてくれるかんじです。
今すぐに昼夜逆転は直せないですよ!!

赤ちゃんはお腹にいる時から
お母さんが寝て血流良くなったら
栄養をとろうと活動しているので
夜行性なんです。
リズムをつけようという
生活は素晴らしいですが
1.2ヶ月でリズムはできないですよ!

1ヶ月経とうとするころは
だっこしても寝ない
泣いてばかりって時期ありました😰
外に出てきてまだ間もないから
赤ちゃんも不安なんだそうです。
もう少しするとさらにまとまって 寝てくれるようになるので 一緒に頑張りましょ★

  • モコノスケ

    モコノスケ


    そうなのですね🙆✨
    リズムはまだなかなか出来てなくて当然だと思うのですが、今後のことを思うと心配で…😭💔
    でも安心しました👏🏻✨ありがとうございます🙇🏼✨

    • 10月14日
あっきーママ

うちは同じくらいの時期から、朝昼夕寝はそれぞれ寝るのに、20時に寝かしつけた後は7.8時間くらいぶっ通しで寝ますよ( ^ω^ )
たぶんモコノスケさんと同じように暗い部屋と明るい部屋をしっかり分けて、生活リズムがついたんだと思います☆
なので今のままでいいと思いますよ( ^ω^ )

  • モコノスケ

    モコノスケ


    今のままで良い、の一言にとっても救われます😭❤️ありがとうございます🙇🏼✨
    初めての育児で不安ばかりで…😭💓
    本当に急にかなりの時間寝るようになったのでビックリです😳⚡️こちらとしては有り難いのですが、寝なかったら寝なかったでしんどいですが、寝たら寝たで不安になり、親って勝手ですね😫笑

    • 10月14日
  • あっきーママ

    あっきーママ

    わたしも同じく初めての育児真っ最中なので不安だらけですよ(;o;)
    モコノスケさんより少しはやく産んだだけで知ったようなことばかり言うてすみません💦💦
    でも実際、たくさん寝る子でも無事に体重が増えてたら大丈夫と言われました✨
    もし寝すぎることにより飲む回数が減ってて体重の増えもイマイチとかなら、起こしてでも飲ませた方がいいとも言われました😱💦

    • 10月14日
  • モコノスケ

    モコノスケ


    いえ!本当に先輩ママさんからのリアルな声が助けになります😭❤️
    体重はむしろ新生児期で増えすぎなくらいで今もよく寝ますがしっかり間隔を保ち、よくおっぱい飲んでます👏🏻✨
    なので、このよく寝るのをありがたく思い過ごそうと思います👶🏻💗
    本当にありがとうございます🙏🏻✨

    • 10月14日
  • あっきーママ

    あっきーママ

    グッドアンサーありがとうございます(*´ω`*)
    よく寝るのに体重も増えてるなんて羨ましいです✨✨
    ですね、寝てるのをチャンスにママもたくさん休みましょ(^^)
    お互いがんばりましょねー😍👍

    • 10月14日
ままり

その頃なんてまだそんなもんですよー!
4ヶ月くらいから昼夜の区別もはっきりできてきます!
寝てるときは無理に起こさなくて大丈夫ですよー^ ^
うちは4ヶ月くらいから、21時になったら寝室連れていく癖をつけたら2週間ほどで癖付いて今では20時30分くらいから眠そうにしてます!寝たら朝7時前まで起きません^ ^
心配しすぎちゃうと育児に疲れちゃいますよー!
ある程度手抜きが一番です^ ^

  • モコノスケ

    モコノスケ


    無理に起こさなくて良いのですね👶🏻💓安心しました👏🏻✨
    急に午前3時間、午後4時間とまとまって寝だしたので心配になってしまっていました😨💔
    ちょっと神経質になりすぎていたみたいです、ありがとうございます🙇🏼💓

    • 10月14日
りさ   (´・ω・`)

こんにちは(^o^)

その生活で大丈夫と思います🎵朝、寝てるからとずっと暗いままにしとくとよくないみたいで、私は一応声かけてました😃朝だよ―起きるよ―って、目開ける時もあればダメなときも😵

うちの子も新生児の頃は泣きたくなるくらい寝ませんでした(笑)けど、1ヶ月あたりから寝だしホント寝るときは午前2時間午後も2時間強寝たりしてました😲でも夜は夜でちゃんとまとまって寝てくれてましたよ―🎵私もよく、これ、今夜寝るだかん?ってしょっちゅう思ってした💦心配をよそに案外普通に寝てくれてたので大丈夫ですよ☺

今は午前1時間、午後1〜2時間のお昼寝をだいたいっての同じくらいの時間に寝ます🎵

お外連れていってあげてください(*´ω`*)さほど見えてなくてもあちこちな方向見ますよ〜寒くなくて、あんま日差しが強い時は工夫がいるかもしれませんね💦

  • モコノスケ

    モコノスケ


    まさしくです😭💔
    本当に新生児のときは昼も夜も寝ず…で、それが数日前から急にまとまって寝だしたので助かる反面、夜寝なくなるのでは!と不安になってしまいました😨💦

    同じような状況だった方からのお話が聞け、安心しました💗
    そして、今日も昼間ずーっと寝ていたのに、夜も問題なく寝てくれています👶🏻✨💗
    ありがとうございます♡

    • 10月14日
小春日和

初めまして(*^^*ゞ
もうすぐ2ヵ月の男の子のママです(*´ω`*)

うちの子も夜グズって寝ないときあります(>_<)
ただ今は目も十分にみえず、朝夜の区別がつかないと先生に教わりました(>_<)
だから私も昼間たくさん寝てても起こさず、今は子供が好きなときに起きて寝てをしています(*^^*ゞ
ただ夜は部屋を暗く、朝は明るいところに移動を続けていけば
段々区別がついてくると思いますよ(*´ω`*)
まだ生まれてすぐだから大人のように朝は起きて夜はすんなり寝るっていうのは難しいのかもしれません(*^^*)
徐々にですね(*´ω`*)

  • モコノスケ

    モコノスケ


    あまりにも急にまとまって寝だしたので不安になってました😨💦今はまだ好きなだけ寝かせておいて良いのですね👏🏻✨
    今の生活をしっかり続けていこうと思います🙇🏼✨ありがとうございます😍✨

    • 10月14日
とも

その時期は、そんな感じでしたよ(^-^)
昼夜の感覚がわかってくるのは、もう少し先です(*´ω`*)
まだまだねんね期好きなときに好きなだけ寝てて大丈夫です(*´ω`*)

朝起きて、光を浴びせる習慣は、これからのために是非続けていただいて(^-^)
うちのこも、寝るの最初遅かったけど、今は、早く寝ますよ(*´ω`*)

  • モコノスケ

    モコノスケ


    好きなときに好きなだけ寝かせておいて良いのですね👏🏻💓
    今まで、本当に寝なかったのに急に寝始めたので動揺してしまっていました😫💦

    しっかり、朝の習慣は続けていこうと思います🙆✨ありがとうございます❤️

    • 10月14日
ママリン

まだ生まれて1ヶ月しか経ってないのに、将来の社会適応が・・・って、、神経質すぎますよー(笑)
そんなに焦らなくても、段々リズム出来てきますよ~。
ママが神経質だと、子供も神経質になるって言いますよね。今はそちらを心配した方が良いかと・・・^^;
ママさんもまだ1ヶ月で分からないことだらけですよね?
赤ちゃんだって同じですよ~。

  • モコノスケ

    モコノスケ


    今まであまりにも寝なかったので、急に昼間の睡眠時間が増えどう対応していいかわからず…でした😨💦
    自分自身、思春期に睡眠に関しかなり苦労したので神経質になってしまっていたようです🙈💔
    もう少し気楽に構えたいと思います、ありがとうございます!

    • 10月14日