![とうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との別居について悩んでいます。24歳、専業主婦です。妊娠前から不安…
夫との別居について悩んでいます。
24歳、専業主婦です。
妊娠前から不安神経症で、だいたい毎日気持ち悪さや不調があり、仕事はしておらず、今も体調的に働ける状況ではありません。
夫のことはとても大好きで、夫からの愛情も普段から感じます。
ですが、最近私の調子が悪く、気分の落ち込みなどもあり、そういった気持ちを夫に嘆いてしまったりして、そうすると夫も次第にイライラしてきて、喧嘩になってしまいます。
でも、私が気持ちが悪い時などは、娘のお世話はもちろん、私の身の回りのことや、家事も最低限やってくれます。
すごくありがたいことだと思っています。
良くない状態になっているのは全て私のせい。というのは重々承知しています😣
そして、夫は頑なに離婚はしたくないと言っています。
(理由は、普段は楽しくて幸せだから。だそうです)
私は、夫とこうやって喧嘩をするのも辛いし、夫が私のせいでイライラしたり、辛そうにしているのも辛いです。
正直、この状況から逃げたいです。
でも、やっぱり私も離婚はしたくないです。
なので、1度距離を置く。というのを考えているのですが、
私の実家は徒歩圏内ですぐに帰れますが、母がなかなか私の病気に対して理解がなく、実家に帰ると体調を崩し、体調が悪くても放っておいてくれることは無いので、余計に辛くなってしまうのがいつもの状態です💦
夫の実家は職場からも遠いので、夫が自宅から出るというのは難しいです。
私がすごくワガママを言っているのは書いててすごく分かるのですが、辛くて、どうしていいのか分かりません。
我慢して、実家に帰るべきなのでしょうか😔
- とうふ(妊娠35週目, 3歳10ヶ月)
コメント
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
我慢して理解してくれない実家に帰ったら、余計悪化しませんか?
とりあえず、精神科、メンタルクリニック、心療内科。
自分に合うところを見つけて通うのが1番だと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お互い想いやれずイライラをぶつけ合ってしまうこと、どの夫婦間にもきっとあります☺︎
私は
喧嘩した時の刺々している気持ちだったら「好きだけど別居してやる!」と、なりますが
幸せルンルンの時は「ずっと一緒にいたい!」と思います(情緒不安定)
とうふさんはどうですか?
幸せな時でも別居したいと思いますか?
それなら別居もひとつの手ですね ֊ ̫ ֊
もし実行されるのであれば期間を決めることを強くお勧めします!
-
とうふ
ありがとうございます😢
その気持ち、とってもわかります。
同じ気持ちになる方が居てなんだか安心しました。
たしかに、幸せな時は全く別居なんて考えません💦
相談しておいて、ですが、今も仲直りして、ずっと一緒にいたい気持ちです。。。
やっぱり考え直すべきですよね😣- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
そりゃそうです!笑
あまりにも「別居したい!」と思う頻度が高ければ、考えてもいいと思います!
別居されたら
「ひとりで生きていけるな」
と思えば離婚もいいですし
「一緒に居た方が安心するな」
と思えばまた一緒に生活したらいいと思います!
感性も考えも結論も十人十色!
他人に流されず自分で考えて決めたことならそれでいいんです!
死ぬこと以外かすり傷!
長い人生なるべく楽しんで行きましょう♪
落ち込んでる時は楽しいこと、当たり前だけどありがたいことに無理やり目を向けるのもいいと思います!
応援してます!- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年の3月から9月まで別居していました。
理由は、夫がとうふさんと全く同じようなことを言っていました。
あの時の夫はこんな気持ちだったんだと改めて客観的に捉えることができ、また同じような人がいるのだと驚きました😳(夫は病気にはなっていませんでしたし、仕事もしていましたが)
夫婦で泣きながら何度も何度も話し合い、別居を決めました。
別居中も色々な感情が押し寄せてきてこれでよかったのかと悩んでばかりでしたが、お互い「離婚したくない」という気持ちは一致していて、お互いが幸せであることを常に考えていました。
夫は離れて休憩できて、元気を取り戻したようで、また一緒に暮らし始めました。
別居したことで、今の生活は当たり前ではなく有難いことだという認識にかわり、別居前よりもっとお互いに感謝することが増えたと感じています。
私たちは一度別居してみてよかったと思っています。
別居中は夫が職場の近くに1kのアパートを借りて住んでいました。
お金はかかりましたが、私たちには必要なお金だったのだと今では割り切っています。
ただ今回私たちと違うのは、心が疲れているのはとうふさんの方ということで、子育てが心配ですよね。
実家が頼れないなら、市の子育てセンターに行くなど、1人で悩まずに誰でもいいので頼れるところは頼ってくださいね。
もし旦那さんと別居したとしても電話はすぐできると思いますし、子育ての悩みは旦那さんにも共有できるといいなと思いました。
どうか最良の道が見つかりますように。
-
とうふ
回答ありがとうございます😢
うちも、夫はたしかに仕事に、帰宅後の育児等で疲れてはいますが、心身共に健康です。
私は、メンタルクリニックに通っている状態ですが💦
私も、もし別居という選択になったら、ママリさんのように、やり直していきたいです。
ただ、やっぱりお金にもあまり余裕が無いので、なかなかそこも踏ん切りがつかないところです😣- 11月14日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
別居はいいことないと思います。現実からの逃げです。離婚するつもりなら別居でもアリだと思います。
とうふ
メンタルクリニックには数年前から通っていて、お薬も飲んでいて、先生にも、喧嘩などでヒートアップした時は相談はしていますが、
なかなか今は解決出来ていません💦