
コメント

ままり
自分が出産で入院中なら行けませんが、それ以外なら行くかなぁと思います。
産後退院してるなら行けないご主人に新生児預けて参加です。
私は出産予定日の20日後くらいに運動会予定ですが(小1、小3)新生児連れて行く予定です!ジジババにも絶対見てほしいのでベビーのために陰に場所取りをしようかなーと思っています。
園最後も外せないですが、小学生になって初めての運動会も行かない選択肢は自分はないです😂

はじめてのママリ🔰
私なら参加します!
臨月しんどかったけど動ける妊婦だったので、散歩や外食積極的に行きました。そのおかげかスピード安産でした。
下の子産まれたら我慢たくさんするだろうし、お子さんが出たいのであれば協力してあげた方が後々良いのではないかと思います。
ただ不安は大きいと思うので両親や友人を頼って一緒に参加するというのは難しそうでしょうか?
-
かまくら
ありがとうございます。
私も比較的動ける妊婦のつもりでしたが、周りの圧がすごく、動くと怒られます…。ある程度動いた方が良いですよね。
夫の反対を押し切って来てくれる両親も友人もいないので、困っています。夫が参加してくれたら話は簡単なのですが…。- 19時間前

トムジェリ*
年長最後の行事を参加せずに
卒園は私は嫌です。かわいそうです😭
最後まで頑張ったねお疲れ様で保育園を
バイバイしたいです。
いつ来るかわからない陣痛や出産に
不安なのはわかりますが、1ヶ月も休ませるのは…。日中見るのはかまくらさんですよね?
旦那さんも1ヶ月休みなんですか?
心配でしたら検診の時に子どもの行事に
行ってもいいか先生に相談してみてはどうでしょうか🌈
-
かまくら
ありがとうございます。
そうなんです。どちらかというと1カ月も年長を自宅で育児する方が体力的にも精神的にも大変です😅夫は送迎で外に出るのがダメだとしか考えてない様で…💦
夫は病気で子供の泣き声で辛くなる体質なので、産前産後は意識して休みを取らないと思います。
検診の時に先生に聞いてみます。お墨付きがもらえたら行けそうですね。- 19時間前
-
トムジェリ*
ぜったい自体保育のほうが
辛いに決まってます。生まれるまで
日中くらいは一人で過ごさせてくれって
感じですよね💫
旦那さんがそのような形だったら
尚更保育園に行かせた方がいいです。
かまくらさん自身も切迫早産で
絶対安静ではないんですよね?🥲
後期に近づくにつれ逆に体を
動かした方がいいです。私は4人とも
4回帝王切開でしたが動ける時は
動いてたし自分がいちばんわかってます。
大丈夫ですよ。きっと先生も無理しない程度に
体を動かしてね。と言われます笑- 19時間前
かまくら
ありがとうございます。
最後も最初も外せないですよね!
絶対に参加させたいし、見たいです。
夫含め周りの男性陣が心配性なので、妊娠7カ月の今でさえ、「妊婦が出歩くなんて周り不安な気持ちを理解してない」と責められます😥