※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
子育て・グッズ

子供が公園から帰る時に毎回号泣し、買い物でも納得できないと泣く悩みです。言葉が遅く、イヤイヤ期で疲れています。どう接したらいいか悩んでいます。

公園から帰る時毎回、号泣です、、、

うちの子は公園から帰る時、たくさん遊んでも遊んでも、
帰りたくなくて、毎度号泣です。
ぎゃあぎゃあ泣くのを抱き抱えて自転車に乗せるので、、公園中の、視線が集まります😑💦
買い物も、毎回、何か一つ自分が納得するものを買えないと号泣です、、
今日も薬局に寄りましたが、必死にオモチャ売り場を探して、自分のがないと絶叫して店内を出ました、、、
逆に何か一つでも本人が納得したものを買えると静かに買い物に付き合ってくれますが、、
お菓子などではごまかせず、何か本人が欲しい!と本当に思うものでないと納得しません、、、

言葉が遅く、見た目も幼く、、月齢よりはかなり幼く見られます。
こちらの言っている事は理解しているようですが、
イヤイヤも強く、

これで最後ねー。
ご飯食べに帰ろうー。
滑り台したらお買い物して、帰ろうかー。
自転車乗ろうかー。

のフレーズ聞いただけで、ぃや、、と絶叫寸前で拒否です。

買い物中も、
ここはお薬のところだから、これだけ買うね。
と、伝えると怒って泣き出します。

なので連れて出かけるのが本当に疲れます、、、

これはいつまで続くのでしょうか、、
私の接し方がいけないのでしょうか、、
ただのイヤイヤ期なんでしょうか、、

コメント

ママリ🔰

イヤイヤ期もあると思います!!が,大号泣すれば自分の思う通りになった(何か買ってもらえたとか,少し公園にいられる時間が増えたとか)経験から学習して,大号泣してるのもあるかもしれませんね💦💦
もうされているかもしれませんが,帰る15分前に声かけ(時計の針5になったら帰るよ)5分前に声かけ,そして時間になったら帰る!周りの目が気になっても徹底して帰る!(買い物も同じで,買わないと約束して行ったら買わない。)を続けたら,号泣しても無駄なことが分かって少しずつ自制できるようになるかもしれませんね🥺我が家は,欲しいものも,一旦「(買うの)いいよ,でもお買い物全部すんだらね」からスタートし,「いいよ,でも明日のお買い物のときね」と少しずつ我慢の間隔を伸ばしていくといいと聞き,実践してました!

泣かれるのって本当に疲れますよね😭ことばがどれくらい通じてるのかも分からないですしね💦約束の時点で泣き喚かれますよね。。うちもそうでした。でも,約束守れないなら出かけないよ,お店で騒いだら帰るよ,を徹底していったら,2歳半になる頃にはそういうことで騒ぐことはほとんどなくなりました。(うちはわりとお喋りも早かったほうかと思います)

子どもによって,効く効かないあると思うので参考までに🥺もうすでに色々試していると思うので🥺🥺ほんと2歳って大変ですよね。。

  • りんごママ

    りんごママ

    色々詳しくありがとうございます、参考にさせていただき、実践してみます!!

    • 11月12日