![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子の癇癪に悩んでいます。1歳7ヶ月で引きつけもあり、イライラ。育て方や愛情不足を心配し、2歳のイヤイヤ期も不安。他のお子さんはどうですか?
息子の癇癪が酷すぎて
お手上げ状態です。
家でも外でも
すぐ治る時もあれば
今日なんて1時間以上
ずーっと大泣きされて警察呼ばれるんじゃないかと
ヒヤヒヤしました😭
1歳7ヶ月に入ったばかりですが
男の子ってこんなもんなのでしょうか?
泣きすぎて引きつけみたいに
なったりした事が今まで今日含めて2回あります
何か病気があるのかと
疑ってしまうほどです。
2歳になりイヤイヤ期になったら
どうなるのかと本気で不安です
毎日毎日泣かれ過ぎて
イライラしてしまいます
私の育て方が悪いのか愛情不足なのか
子育て向いてないんじゃないかと
自信を無くしてしましそうです
皆さんのお子さんはどんな感じですか?
- なな(4歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じ月齢ですが私も毎日お手上げ状態です🥲🥲
大泣き+奇声+叩く
この3点セットです💭😂
私も2歳のイヤイヤ期乗り越えられる気がしません今ですらお手上げなのに😥😥ほんとに私も病気なのかなとか思ったのですがママリ見てると結構同じような悩み抱えてる人がいるのであるあるなのかもしれませんね、、、、、
![きなこもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこもち
うちの長男もすごい癇癪持ちでした。
ちょうど1歳半から2歳手前くらいが一番大変だったと思います。
2歳過ぎて単語が徐々に話せるようになってからは少し落ち着いて、不安とは逆に少し楽になりました。
うちの子は積み木がうまく積めないとか、そういった些細なことで怒り始めたり、お昼寝から起きても1時間くらい泣き叫んでいたり、本当に毎日毎日イライラしました。海苔とかチーズとか本人が好きなものをあげて落ち着くこともありましたが、まぁ大変でした。
静かにして!なんて叫んだことも数え切れないほどです。
ななさんも毎日相当なストレスの中で過ごされていると思います。
いつまで続くか分からない戦いの中で疲弊されていることと思います。
うちは夫婦喧嘩が多くて、それも影響したのかなと思ったりしていましたが、長女は真逆で本当に穏やかで毎日ニコニコで育てやすい子です。
なのでそこまで他の家庭と差があるほどのことがない限りななさんの愛情不足だとか育て方が悪いとかは関係ないと思います。
なので、自信をなくしたりご自分を責めたりされないでくださいね。
今癇癪持ちの長男は相変わらず怒りっぽいですが、癇癪とかはなくなり、ありがとうやごめんなさいも言える子になりました。
2歳からましになったのはあくまで1例でしかありませんが、少しでもななさんの希望になりますように。
無理なさらず辛くなったらママリはもちろん、ご家族や保健センター、児童センターなどで話を聞いてもらって少しでもストレスや不安を解消してくださいね☺️
長くなりすぎてしまいました💦すみません💦
コメント