※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーまま
妊娠・出産

家族計画で子供は2人と決めていましたが、3人目を考えています。長男は稀な遺伝子疾患を持ち、長女は健康です。3人目が同じ疾患を持つ可能性があり、遺伝子検査には費用と精神的負担が伴います。妊娠継続が難しい場合の罪悪感も心配です。年齢の影響も考慮し、早めに決断したいと思っています。経験者や異なる意見を聞きたいです。

家族計画では子供は2人と決めておりましたが、 3人目が欲しい気持ちと迷いがあります。

私には5歳の遺伝子疾患がある長男と、2歳の定型児の長女がいます。
長男の遺伝子疾患は稀なものであり日本でも100人いるか分からないと言われている病気です。
病気の原因は父母の遺伝子が被ってしまったために起きてしまいました。
そのため3人目を授かれたとしても、4分の1の確率で同じ疾患を患った子供の可能性があります。

(長女も同じ疾患を持って生まれてくる確率は同じくありましたが、上の子の病気が発覚したときには既に臨月でどうすることもできず、出産後に遺伝子検査を行い、幸いにも疾患はないと分かり元気に育っています。)

長男は余命宣告もされており、長女のことを考えるともう1人兄妹を作ってあげた方がいいのか…

これは私の希望ですが定型児の男の子を育ててみたい…

など将来を考えると色々なことを思ってしまいます。

でも、3人目を授かった時点で遺伝子疾患があるかを調べなくてはならない。それには莫大な費用と精神的にもしんどい日々を送ることは確定しています。

もちろん男の子を授かれるという確証もありません。
(女の子が嫌だという事ではありせん。)
遺伝子疾患がなくても、別の病気がある可能性もあります。


もしも同じ遺伝子を持っているとわかった場合は、妊娠の継続はできません。そうなってしまった後に罪悪感で押しつぶされてしまわないか。

私は年齢が上がれば上がるほどリスクに繋がってしまうため、あと3年以内に出産が終えられなければ、もう一生子供を産むことはしないと決めています。

自分のことです。
夫と相談をして決めたらいいのもわかっていますが、同じ様な境遇を経験された方や、私の考えとは違った意見をお聞きして、自分の狭い視野を広げたいと思っています。

アンチコメントなどはどうかお控えいただけますと幸いです。






コメント

はじめてのママリ🔰

女の子でもいいと思えるなら
私なら挑戦します!後々、後悔しそうだし、あと3年と期間を決めているなら尚更その期間は精一杯やれることやります!

  • ぴーまま

    ぴーまま

    貴重な意見をコメントでありがとうございます!
    助かります🙇‍♀️

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    状況は違いますが、、1人目出産前に原因不明の流産を3回も4回も繰り返してましたが立ち止まる選択肢なかったです!挑戦しなかったことってきっと後悔するので💦正直、また次も流産かもなぁと思いながら妊活してやっぱり流産ってこともありましたがやって私は頑張って良かったと思ってます😊
    ぴーままさんもいい選択ができますように!

    • 10時間前
  • ぴーまま

    ぴーまま

    そうだったのですね。
    大変だったと思いますが、後悔無いとのことで良かったです。
    もう1年近く3人目を悩んでいます。悪いことばかり考えてしまってなかなか決断に至れませんが、納得のいく決断ができたらいいなと思います!
    ありがとうございます!

    • 9時間前
ままり

長男くんは短命の疾患でこれは遺伝性のもので3人目を授かった場合同じ疾患を持って生まれてくる可能性があるという事ですよね?
それが分かっているなら私だったら3人目は産まないです😢
万が一疾患を持って生まれてきた場合、2度も我が子を見送るのは辛いですし長女ちゃんも兄弟を2度見送るのは辛いと思うので💦
その疾患について私は詳しく分からないですが亡くなるまでに在宅ケアなども必要になってくるのでしょうか?
もしそういうのも必要なら尚更長女ちゃんは色々と我慢することが増えてしまうのかなと思いました😣
もし私のコメントで不快な気持ちにさせてしまったら本当に申し訳ないです💦

  • ぴーまま

    ぴーまま

    コメントありがとうございます。

    ままりさんのおっしゃる通りで、同じ疾患を持って生まれる可能性が4分の1の確率であります。

    長男は進行性の疾患で数年で寝たきり状態になってしまいました。
    訪問看護やデイを利用させていただき今は生活をしています。


    もし3人目に疾患があるとわかった場合、残念ですが妊娠を継続することはできないと思います。
    また、娘が見送る立場になって考えることはできていなかったです。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    • 9時間前
初めてのママリ🔰

私なら4分の1の確率なら産まない選択すると思います😭

理由は上の方が書いてるのとほぼ同じです😭

はじめてのママリ🔰

体外受精で着床前診断は適用外なのでしょうか?特定の疾患がある場合それを除いた正常胚からの移植が可能なのだと思いますが🥺
私は体外受精は経験してますが着床前診断まではした事がなく説明受けただけなので正しい知識ではないですがもし私が3人目望むならその方法を選択するかな?と思います。

はじめてのママリ🔰

もし遺伝子疾患があれば、妊娠を諦める選択ができるうちにわかるということですよね。
私なら挑戦するかもしれません。
そしてもし疾患があれば諦め、同時に3人目も諦めます。
1回だけ、75%にかけてみます。

子供2人いますが、2人目を妊娠中にいろいろあり羊水検査をしました。それは何か見つかれば諦める覚悟でした。やはり上の子に背負わせられないので。私は結果的に何もなく産めたのですが、そういう人たくさんいると思います。
ぴーままさんとは状況も確率も全然違うので、不快にさせたらごめんなさい。でも、諦めるのも覚悟で妊娠というのは多少わかるつもりです。

息子さんの疾患もある中、どちらを選んでも私なんかよりとても思い決断になるかと思いますが、納得のできる未来を掴み取れますように…