
娘が元気で自由奔放で将来が心配。3歳までに改善する可能性はあるか不安。対策が必要か。
三つ子の魂100までと言う言葉は当たっていると思いますか??
だとしたらうちの娘やばい子かもです😹💦笑
(気も強いし、癇癪やら色々‥。)
同じくらいの月齢の子とリトミックへ行かせても先生の話を聞かず
遠くへ走っていってしまったり
自由奔放です。
まぁ、子供だからと言う解釈もあるとおもいますが
まぁ元気です動きやです。
こう言った事は3歳までに色々なことをして
頑張れば治り
良い人格が形成されたりするんでしょうか❓
このままだと娘の将来が不安で(まだ2歳ですが‥)
3歳までになんとかした方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子手遊び歌とか絵本読み聞かせとか全く参加できない座ってられない、ひたすらおもちゃで遊んでるタイプでしたが成長と共に落ち着きでてきましたよ😄

退会ユーザー
そういったことは成長とともに治っていくものじゃないですか?
なんとなく気にしてるのは成長過程で誰しも通る道ではないかな?と思いますよ😣
外でやってなくても家で酷い子もいますからね😣
うちは英語教室はいい子ですがリトミックだと遊び回ります🤣
多分音楽だから体動かしたいのかな?と思ってます!
むしろ動き回ってる方が大人になると良いように作用する気もしますが😄
むしろずっと大人しくてお座りしてるほうが私は親として心配です。
(虐められないかな、ちゃんと溶け込めるかななどなど、、)
はじめてのママリ🔰
止まったら死ぬマグロか、猪突猛進な猪でも育ててると思って(おもちゃまっしぐらで走ってどっか言ってしまう、お友達が前にいても避けれずぶつかりがち)ひたすら追いかけて暮らしてました。笑