※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が保育園でイヤイヤ期。食事や集団行動に悩みがあり、普通の発達か心配。保育園に迷惑かけていると心苦しい。

2歳2ヶ月になったばかりの息子のことです。
イヤイヤ期真っ最中です。

今月から保育園(1歳児クラス)に入りました。
最初4日間は朝から給食の前まで、5日目から朝から給食を食べるまでのならし保育をしていただいています。
最初の4日間は、朝はちょっと泣くものの順調な感じで、遊びにも集中していた、すでになじんでいる、と先生に言われました。

しかし、5日目に給食が始まると、全く食べず、椅子に座らないでウロウロしたり、違うところに行ったり、注意すると怒ったりしていたと言われました。家では、ベビーチェアに座って立ち歩かずに食べています。
慣れれば変わるかなと思って今日で9日目ですが、座って食べられるようにはなったものの、まだ周りの子と同じテーブルでは食べず、先生とマンツーマンで給食を食べているそうです。

ブロック遊びやリズム体操などはみんなと一緒に楽しくやっていたみたいですが、絵本の読み聞かせのときなどは先生の後ろに行ったり雨具掛けにもぐったりと、落ちつきがない様子だと言われました。

このくらいの月齢のお子さんは、普通もっとちゃんとできますかね?
今まで集団生活をさせたことがないとはいえ、問題ありますでしょうか?
保育園に迷惑かけているようで、心苦しいです。

コメント

レインボー

普通の基準は人それぞれですが、私からみたらお子さんは普通だと思いますよ☺️イヤイヤ期真っ只中の子供は人間じゃないです☺️笑
心配すると思いますがいつのまにか、気づいたら人間になってきます☺️💗この時期が愛おしく思える日がきっとすぐきちゃいます🥺