※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しー
子育て・グッズ

4歳半の息子が差別発言をして悩んでいます。多様性を尊重する家庭で育てているが、差別意識が芽生えた。家庭でどんな会話をして理解させるか悩んでいます。

4歳半の息子の差別発言に悩んでます。
地域的に色々な国籍の方々が通っている保育園に通わせています。通う前までは自然と多様性を認められる環境で良いと思ったのですが子供ながらに勝手に日本人仲良しグループでまとまってしまいます。我が家ではジェンダーや国籍に囚われないように、妹がハートの靴下を履いて僕も履きたいと言われたらお揃いにしてハートの靴下を履かせたり、私自身が海外のお母さんに明るく挨拶したり背中でみせているつもりなのですが
最近「○○ちゃんは肌が茶色いしお話が上手じゃないから嫌だ」という発言がありショックを受けてしまいました。
3歳までは人見知りせずにどんな子とも仲良くできていたのですが4歳半頃になり周りと違う子は受け入れたくないという考えが強くなったように思います。保育園でも乳児クラスから幼児クラスに移るにつれて協調性を重視した教育に変わり、その輪を乱す子は悪い子だ!と言います。
もちろん全員と仲良くしなさいとは思いませんが、肌の色や考えの違う人もいて、みんな違ってみんな良いというところに納得させるには家庭ではどんな会話をしたら分かってもらえるでしょうか。会話だったり、絵本や交流の場など経験として身につけてほしいと思っております。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も幼稚園にイタリア人の子が入園してきた時に、あの子はどうして種類がちがうの?と言いました😅
言葉のチョイスにギョッとしましたね。
その時は、犬や猫だって色んな模様の子がいるけどみんな同じ犬や猫で、みんな仲良しなんだよ、人間も同じで沢山の肌の色や髪の色や瞳の色が違うんだよ、でも同じ人間だからみんな仲良く出来たらいいね、とお話ししました😊
あとちょっと違いますがうちは女の子なので、〜ちゃんは可愛い服を着てないから仲良くしない!などと言うことがありました。その時にも、ママは女の子だけどスカートよりもズボンが好きだし、パパはピンクが好きだからピンクのシャツを着ることがあるよ、女の子も男の子も好きなお洋服を着て良いんだよ、逆にあなたとは仲良くしないって言われたらどう思う?というような会話をしました。
一回で全ては分からないと思うので、絵本や実際に見せたり(私がボーイッシュな格好をしたり旦那がピンクの服を着て見せたり)で、色んな人がいると言うことを時々お話しします😊

  • しー

    しー

    ありがとうございます😊
    何だか自分の教育が行き届かなかったようで自己嫌悪に陥っていたのですが女の子だと可愛い服を着てないからなどの理由もあったりするのですね!
    とっさに犬や猫で子供に分かりやすく伝えられて拍手です👏
    私は世界には色んな肌の人がいてなど世界規模で話してしまい、小さい世界に住んでる子には難しいよな、、なんて思ってもやもやしていたところです😅
    日々少しずつ絵本や経験で受け入れてもらうこと大切ですね✨

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    洋画、というと難しいですがフルハウスみたいな海外ドラマや、ディズニー映画でも色んな肌の色のキャラクターがいたりするのでそういうのも分かりやすいと思います💫
    ジェンダーについても国籍についても考え方がフラットな子供たちが育って良い世の中になって欲しいですね😊

    • 11月12日
  • しー

    しー

    ちなみに可愛い服を着てないから仲良くしたくない!と言った相手のお友達を受け入れてくれるようになりましたか?😊
    フルハウス、きっと幼児は楽しいですね♪週末は海外のアニメなど見せてみるなど広い世界を経験するのもコロナ禍では挑戦しやすそう!
    本当にそう思います🙏どんな子も家族も受け入れてもらえる環境である事を願ってます✨

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと気が合うわけじゃ無かったみたいなので(遊び方も違ったり)その後も特別仲良くすることはないみたいですが、仲良くしない!って言ったらいけないと言うことは分かったみたいです😅!
    どこまで理解してるかは不明ですが、、、積み重ねですね><!!

    • 11月12日
  • しー

    しー

    きっと仲良くしない理由はそれだけではなかったんでしょうが、それを言ってはいけないと気付けたことは大きな成長ですね😊
    日々の積み重ね、大事にしたいと思います✨

    • 11月12日