
里帰りの際の育児と風邪対策についてアドバイスをください。
意見、アドバイスください。
里帰りについてみなさんなら
どうするか教えてください!
1歳9ヶ月の子と、2ヶ月半早産の
現在生後1ヶ月の双子がいて
双子は1月末か2月頃に退院予定です。
退院時は2歳と生後4ヶ月(修正1ヶ月半)です。
住んでいる場所から実家は車で10分
義実家は車で20分の距離で
家は里帰りしている間(1、2ヶ月)で
引っ越そうと考えています。
実家は父自営業(従業員はいません)
母は子ども支援センターで働いています。
義父営業、義母パート、義兄営業です。
母が子どもと関わる職場なことと
義父と義兄が営業のため人と関わること
この点が今のところ心配なところです。
(早産だったので風邪うつるのが怖くて)
ですが雪降る地域なので3人抱えて
徒歩でのスーパーや車移動をしたり
育児するのは正直自信がないです。
誰かが風邪ひいた場合うつらないように
マスクしたり帰ったりはしようと思いますが
皆さんがこの状況なら
里帰りしますか?辞めますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
風邪が移るのが怖いと思っているようならしないほうがいいですよね…
でも人の手はあった方が絶対にいいとは思いますよ( ¨̮ )
旦那さんが協力的なのであればそこまでかもしれませんが!
あとは来てもらうとかでもだいぶ違うと思いますがそれは難しいんですかね?

夏玖
私だったら里帰りします。たくさんの人と関わってるっていうのは怖いですが、コロナ対策もしっかり行われてる分、減ってきてるのもあるので、前よりは大丈夫なのかなと思います。
私自身年子で大変なので、双子となるともっと大変だと思います。買い物も難しいし、病院行くのも一苦労なので、なるべく周りの人に協力してもらった方がいいと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
里帰りして誰か風邪ひいたら自分の家に帰るというのが1番いいですかね💡
買い物するとしても抱っこ紐+ベビーカー+手繋ぎになるか、双子抱っこ紐+手繋ぎになるので大変ですよね😮💨- 11月11日
-
夏玖
周りの方の体調みて、体調悪そうだな、伝染るかもと思ったら帰ればいいと思います。
部屋がたくさんあるのなら、近寄らなければいいと思うし、子供の面倒以外にもやってもらって助かることっていっぱいあるので様子見ながら滞在してもいいんじゃないかなと思いました🤔
行きは行けたとしても帰りは荷物もあるので、もっと大変ですよね🥺
下の子も見ないといけなくなる分、上の子が寂しくなってしまうので、それを考えても周りに人がいた方がいいと思います🙇♀️- 11月11日
はじめてのママリ🔰
元々里帰りしようと思ってたのですが早産で修正6ヶ月までに風邪にかかると重症化、酸素チューブ?だかで一生暮らさないといけなくなるというのを聞いてしまって😢
夫は協力的なんですがやはり仕事していたりすると当たり前ですがほぼ私メインなのもあったり、2ヶ月入院していて退院後は上の子がなんでもママママなのでそれも不安で、、
来てもらうのは可能なんですが、それだと里帰りして誰か風邪ひいたら自分の家に帰るというパターンとも変わらないのかなと思ってしまい迷ってます☁️
退会ユーザー
いやいや誰かが風邪ひいたら帰るんだと結局同じですが、誰かが風邪ひいてる時は来てもらわなければいいだけだと思います。
たしかに早産で産まれていると感染症などへの不安は高いと思います。それを1番に考えるのであれば里帰りせずにご夫婦で頑張るしかないと思いますよ😊
ただ大変だからこそ誰かの手があるに越したことはないので、行く心配があるのであれば来られるときに来てもらえるほうがまだ安心できるのかなと思います!