※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の保育士が、仕事中の負担や報告時期について相談しています。

妊娠検査薬で陽性が出て、推定4週後半です。
食べづわりが少しあるものの、今のところ悪阻の症状は軽く、仕事にも行けています。

私は保育士でフルタイムパートの保育補助ですが、今年度は主に0歳児クラスに入っているため、おんぶ抱っこは毎日です💦
10キロの子供をおんぶしながらバギーを押したり、抱っこで30分以上寝かしつけするなど、かなりハードです。
まだ職場に報告するには早い時期なのでいつも通り仕事をしていますが、初期ということもありますし、少し心配な面もあります。

とても働きやすく、子供達のことも大好きなので産休まで0歳クラスを見たいという気持ちもあるんですが、職場にはいつ頃報告した方が良いのでしょうか‥?

また、妊娠中に0歳児クラスで抱っこやおんぶは流石に身体にかなり負担でしょうか😅
子供抱っこしながらダンスとかもついついやってしまったり、正社員の先生に「〇〇ちゃん抱っこしててもらってよいですか?」など言われると、いつもの感じで受け入れてしまいます💦

妊娠中保育士として働いていた方、また体を使う仕事をしていた方、いつ頃職場に報告しましたか?
仕事中に気をつけていた事などあったら教えて欲しいです💡

コメント

らむ

上の子妊娠中、ちょうど初期は
接客業をしていて一日中立ちっぱなしで
品出しで10キロぐらいあるものを運んだりもしていました。

辞めさせてもらえたのがつわり終わってからだったので
つわり真っ盛りはずーっと立ち仕事でしたが
何も問題はありませんでしたよ。

子供の相手だと、もっとハードだとは思いますので、早めに報告は必要なのかとは思います。
母子手帳交付になったらご報告されてはいかがでしょうか!
つわりはこれからピークになりますからね。。