![新米まま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の年末調整について相談です。復帰後は自動的に税扶養から抜けますか?子どもを扶養に入れる際の書類記載について教えてください。
育休中の年末調整調整について教えてください。
今年8月より産休育休を開始しました。来年10月に復職予定です。今年度の所得は200万を超えますが、来年度は100万以下になる為主人の税扶養に入りたいです。
その場合、主人の今年度の年末調整ではとくになにも申請せず来年の年末調整時に配偶者として私の年収を申告すれば自動的に控除されるのでしょうか?また、復帰後(翌翌年)はその年の年収を明記すれば税扶養は自動的に抜けますか?
また、私の年末調整の書類に「あなた以外の所得者が扶養している親族」という項目があるのですが、そこには子どもを明記すればいいでしょうか?(子どもは主人の扶養に入れてます)
無知で申し訳ございません、教えてください。🥲
- 新米まま🔰(妊娠20週目, 1歳7ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年は配偶者控除又は配偶者特別控除は記入なし
来年は配偶者控除を記入
再来年は記入なしでだせばOKですよ。お子さんの扶養は税法上の扶養はどちらに書いても構いませんが、
どちらか片方にしか書けないのでご主人ならご主人でいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年のみ旦那さんの年末調整に記入すれば大丈夫です☺️
扶養の所は16歳未満の子どもは控除には関係ありませんが、160万以下なら住民税が非課税になるので書いた方が良い(保険の扶養とは別だが、旦那さんの会社で家族手当てが出ていて保険と税扶養のセットなどの決まりがないか確認した方が良い)と思います。夫婦のどちらかにしか記載できないですが、一般的には旦那さんは160万以上稼いでいると思うので書くメリットは無い(家族手当てなどが会社で無ければ)です。
-
新米まま🔰
回答ありがとうございます!今年は例年どうリで安心しました😂
そうなんですね~😖来年は私の所得が160万以下になるので、私側で記載した方がいいって認識だと間違ってますか??💦- 11月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今年は今まで通りにして、来年の年末調整で記入したら良いです🙆♀️✨
再来年抜ける際は、今までのように配偶者何も記入しない、もし自動的に書かれてるタイプの会社なら消してもらうだけです!
あなた以外の〜の部分はおっしゃる通りです!
-
新米まま🔰
回答ありがとうございます!
会社によっても申請の仕方が違うと思うので不安でいっぱいでして😂
安心しました、ありがとうございます!😂- 11月11日
新米まま🔰
回答ありがとうございます。
安心しました!
子どもの扶養は主人側に入れているので主人側で記載した方が分かりやすいかと思うのですが…その場合「あなた以外の取得者が扶養している親族」はなしにしてしまっていいのでしょうか?💦