
1歳9ヶ月の娘が多動か心配。家では手のかからないが外では興奮し走り回り、静止できずギャン泣き。予防接種で病院へ行くのが怖い。多動かどうか不安。
1歳9ヶ月の娘について相談させてください。
一歳半検診の時、多動ではないか?と指摘され要観察みたいな感じになりました。
家では、全然手のかからない子です。
だけど、一度腹がたってギャン泣きしたら床にひっくり返り自分で自分の頭で叩いたりします😭
買い物はベビーカー、カート嫌いじゃないみたいで普通に乗ってくれます。
だけど、一度降ろすと走り回って大変で静止したらギャン泣きです。
言葉は早くはないですが、数字が好きみたいで1から10まで言えます。色も、赤、青、黄色、緑、白、紫など、、
動物、など単語系
まだ、2語は話せないです。
外に出ると、興奮するみたいで予防接種へ病院へ先日行ったときも、じっと待てない。絵本を読んだりして隣に座らせようとしてもすぐに走り回って全然じっと出来ません。
そんな時に抱っこしたら背中をそりあげてギャン泣きします😂
診察室へ入ったら注射は普通にできました。
最近毎回予防接種などで病院へ行くのが怖くてまた、走り回って言うこと聞いてくれないかもとか不安しかありません。保健師さんに多動かもと指摘されたこともつらくて、
はじめは、まだ小さいし幼稚園くらいにならなきゃ分からないと思ってたんですが、どうなんでしょうか😭
家では、一緒に絵本読んだり膝の上座って一緒にTVみたりご飯もちゃんと食べてくれるしなんですが、、やはり知らない場所へ行った時に興奮して走りまわる落ちつきがない静止したらギャン泣きが悩みです。
やはり多動なのでしょうか😭
- わたあめ
コメント

美咲
そんなもんじゃないですか🤔娘も今もそうですが、家も外も関係なく暴れまくってますよ🤣保育園では人一倍暴れてるようです。
熱があって病院に行ったら、おもちゃで遊ぶのーー!と大騒ぎ。最近になって20回ほど言い聞かせてやっと2分は座ってくれるようにはなりました。でも基本は無理です。
1~10まで言えるの凄いじゃないですか✨色もたくさん分かってるの凄い!娘は同じくらいの時は何でも赤!でした笑
2語がまだでも、いづれ言葉の爆発期が来て、いつの間に?!って成長に驚きます。

はじめてのママリ🔰
1歳6ヶ月検診の時は多動気味だった事で、今は落ち着いたんで多動性はなくなったと感じましたよ!
-
わたあめ
ありがとうございます。
一歳半のとき、そうだったんですね!
下のお子様ですか?今は落ちついてきたんですね❤️
焦らす様子みたほうがいいですよね🥺- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
わたあめさんのお子さんの事です。
内容を読んで感じた事です。
子供は、多動性を持っていますから。
多動性と多動症は違います。
様子見る事もありですが、検査したらある程度の診断が出ますので専門外来に受診するのもありだと思います☺️- 11月14日
-
わたあめ
ありがとうございます。勘違いすいません💦
2歳になって変わらないようなら専門に一度みてもらおうと思います🥺
多動性と多動症は違うんですね🥺💦- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
別物です!
多動症は発達障害、病気です。
脳の病気なので、ストップが効きません。勝手に身体が動いちゃいます。
多動性は落ち着きがない事。
2歳児〜はよく見られます!
月齢を重ねるごとに落ち着いてきます。成長しますよね!
ざっくり簡単ですが、理解できましたか?😅💦🙇🙇- 11月16日

まりな
うちも1歳半検診で動きが気になると言われましたよ😂
支援センターの保育士の先生に聞いたら、大丈夫だよと言われましたが。
2歳になりましたが、まだまだ2語分出てませんよ😅
ただ発語は1歳9ヶ月からぐんと増えてきましたよ。
-
わたあめ
ありがとうございます。
保健師さんとかカウンセラーの方に言われると結構ショックで😭
1歳9ヶ月なんですが、たしかに前より発語増えたきがします🥺気長にですよね🥺- 11月13日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
娘様のその後を教えていただきたいです。😭
-
わたあめ
遅くなってしまいすいません😭
今3歳半になり、幼稚園にも行き出しました。他の子よりは幼いような部分はありますが、手を繋いでちゃんと歩けるし、幼稚園でも多少自由人なようですが今のとこは寛容に見ていただいてます😂❤️
まだ、トイトレ中でオムツパンツは履いてます😂😂
たまーに、癇癪おきます🥺
でも少しずつ成長していってる気がします🥺- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざご丁寧にお返事ありがとうございました🙇🏻♀️🤍
- 6月30日
わたあめ
ありがとうございます。
ほんと、1分もじっとできないです🥺
保健師さんとかに言われたらすごく気にしてしまって😅
まだ小さいのに、ズバリと言うから😭
気長に、成長みていきます🥺🥺