※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむ
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこを求めて泣くので、寝かしつけが大変です。抱っこしないと泣き止まず、疲れています。自我が発達しているのか、抱っこを要求するようになったようです。

よく夜泣きや夜中起きてしまって少し遊ばせてから寝るってことは今までにざらにあったのですが、
寝かしつけの際、私の膝に座って胸トントンで寝てたのが
抱っこしてと泣き始めて、しがみついてくるようになりました。抱っこしないとギャン泣き。

抱っこですぐ寝てくれれば良いのですが、赤ちゃんの時のように置いたら起き上がって泣く、抱っこしたらおさまるの繰り返しで、重いから腰も痛いし、抱っこしないとギャーギャー泣いて、泣き声も嫌になってきて、はぁ…という感じです。

今日も夜中2時頃泣いて起きて、抱っこして寝て、置いたら起き上がって泣くの繰り返して、目が少し冷めたのかおもちゃで遊んで、またぐずぐずし始めたので抱っこしたらやっと寝れました…5時。
なぜか私が寝転がっただけで泣かれるし、、

その間白湯あげたり、おむつ変えたりとかはしてます。
言葉も分かってきてるし、自我が発達してきて抱っこがいい!ってなってるのかなあと思うのですが、
何日も続くとしんどいです。

コメント

ゴルゴンゾーラ

うちの息子毎日そんな感じです😭
指しゃぶり卒業してからひどくなりました💦
寝たなと思ってベッドに寝かせるとハッと起きてまた抱っこせがまれます💦
朝までぐっすり…は夢のまた夢です。
辛いですよね💦

  • はむ

    はむ

    返信ありがとうございます!
    毎日は精神的にも体力的にもきついですよね💦
    寝るのに不安だからなんですかね。うちの娘もなぜか布団のタグとかしゃぶって寝てたんですがやめさせたらこうなりました。
    けど同じ方がいると思うと頑張ろうって思えます😭

    • 11月11日