![Mママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の娘の生活リズムや食事、遊び方について相談です。授乳回数が多く、身長体重は平均より小さいです。娘はグズりやすく、寝付きも悪いです。いないいないばぁが好きで、様々な遊び方を試しています。8ヶ月のお子さんがいる方、アドバイスをお願いします。
いつも質問にアドバイスくださり、ありがとうございます(^^)
また質問させてください。
今、8ヶ月の娘がいます。
完母で育てています。
生活リズムと食事と遊び方についてです。
朝は7時に起きて授乳。
↓
ちょっと遊んで、まだ眠くてグズグズ、授乳しながら朝寝。
↓
10〜11時頃には起きて離乳食。
↓
1〜2時間遊んで眠くてグズグズ、授乳しながら昼寝。
↓
1〜2時間寝て起きて、14〜15時頃おやつ。(果物や赤ちゃん煎餅)
↓
また1〜2時間で眠くてグズグズ、授乳しながら夕寝。
↓
17〜18時頃には離乳食。
↓
20時のお風呂まで遊ばせる。
↓
お風呂
↓
21時頃、授乳しながら就寝。
いつもこんな感じなのですが、グズったら授乳なので、授乳回数がまだ8回もあります( ˉ˗ˉ )˙˙˙˚
離乳食の量は、1回の食事で、全体量だいたい大さじ3〜5。
ごはんは大さじ2〜3はあります。
野菜やお肉お魚などは大さじ1〜2です。
離乳食の後も授乳しています。
8ヶ月て、みなさんこんな感じですか?
身長体重は平均よりちょっと小さいくらいで、体重はたぶん8キロはないと思います。(最近計ってません)
また、気に入らないことがあると頭を引っ掻きながらすぐ泣くし、寝付きも悪く、朝寝昼寝夕寝がうまくできない時もあり、一日中グズグズしてしまう日が多々あります。
自我が強いのか、わがままなのか、どうかまって遊んであげたりしていいのかわからなくなってます。
いないいないばぁが好きで、一日中録画をリピートしてたり、絵本や歌やマッサージしたりしてます。
おもちゃで一緒に遊んだりもしています。
私がストレッチしながら、娘をお腹に乗せたりしてあやしたりもしています。
8ヶ月頃のお子さんがいる方、色々教えてください。
- Mママ(5歳0ヶ月, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ8ヶ月でしたら、テレビの見すぎで神経が興奮するということがあると思います!
なので、一日中録画をリピートさせているのはちょっと控えたほうがいいかな?と思いました。
お外には出ていますか?
ママのお買い物に付き添わせるとかそういうことでもいいんですけど
そうやって外出していると
お子さんも景色を楽しんで色んなものから刺激を受けますから
授乳の間隔があいたり、回数を減らすのにも効果できですし
脳が刺激されることで程良く疲れますから
心地よく眠りにつけると思いますよ!!
お散歩でもお買い物でもいいので
外の世界をたくさん見せてあげてくださいね!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じ8ヶ月の息子がいます。
私も朝イチの洗濯などの家事中や夜ご飯作ってる最中に教育テレビは付けてます。
日中は私が少しテレビ見てますが…。
基本家の中をウロウロ遊んでますね💦ただ頭をぶつけてよく泣きますが…。
日によっては支援センターへ行ったり、私の買い物に行ったりと外出し、行かない日は家でじゃれ合ってます。
離乳食は2回食で12時前後と18時ごろにしています。
夜は21時過ぎには寝かすようにしますが中々スッとは寝ないですね💦
-
Mママ
Eテレは助かりますよね(´°ω°`)
グズってきて、あやしてもダメな時は録画つけてしまいます。
娘も、家の中ウロウロして頭ぶつけて泣いて、機嫌悪くなっていきます(*×*)
動きたいのに思うようにいかないから、グズグズしだすんですかね、、。
離乳食は大好きみたいで、量がわからなくて、授乳回数も減りません( ´△`)
寝付きが良くなるように、やっぱり外には連れ出してみます。- 10月13日
![ゆか!!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか!!
日中寝る時間など生活リズムうちとほぼ同じですよ✨私も完母です!
違うところは…寝かしつけは抱っこ。
14時に授乳だけでおやつはまだあげてないです。
あとは18時の離乳食&授乳後は少し時間あけてお風呂入ってすぐ寝てます。(20時には必ず寝てます)
寝るの早くて5時や6時に起きるときありますが。。。
完母の人は授乳回数まだ8回くらいあっても全然良い!と教わりました😊
うちはおチビで7キロですが個人差あるので気にしてないです😄💦
遊び方も難しいですよね😭
一人遊びできてたら少し一緒に遊んで離れて見てたりしますがほぼMママさんと同じです!
癖になったら嫌だなっていう私の考えで長い時間テレビは見せてないです!
悩むことは多いですが身体の成長、ハイハイなど行動?の成長、子供の性格などはその子の特徴であったりしますし、そこを尊重して子育てできたらいいな〜という気持ちでいます😊
-
Mママ
安心するアドバイスありがとうございます♡
うちも、生まれが小さかったので、今も標準より小さいまま、けどお座りやハイハイや掴まり立ちは周りより早くて、目が離せません(´°ω°`)
機嫌良くひとり遊びしてくれる時もありますが、すぐ、ママ!って思い出したかのように、後追いしだします。
今一瞬一瞬の成長を見て伸ばしてあげたいのに、グズグズしだすとイライラしちゃいます。
考え方見方を変えなきゃですね(´・ω・`)- 10月13日
![ゆか!!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか!!
小さめで生まれたんですか?
うちは2648gで産まれました!
同じくハイハイやつかまり立ち、つたい歩きは周りの友達の子より早いです😊
本当に目が離せないですよね😭
うちは後追いがないですがやはり大変なんですね…
確かにグズグズしだすとイライラしてしまいますよね!
私もイライラしちゃいますよ💦離乳食の時間は特に。。。
自分の中でイライラしちゃうかもと分かってるので、旦那がいる時は必ず離乳食やってもらってます!
そうすれば息子にイライラの気持ちぶつけそうになることもなくなるので!
でも、親も人間なんだからイライラしちゃう時もある!イライラしない人の方が珍しい!
イライラするならどうしたら軽減できるか、方法があるかを一度考えてみてはいかがでしょうか😊✨
-
Mママ
2432gで低体重児だったんです(´・ω・`)
私も旦那も背が高い方ではないですし、成長曲線は下の方ですが、成長しているので特に気にしてないものの、離乳食の量や柔らかさなどは食べさせながら毎回気になります(°3°)
最近は私が怒っているのがわかるのか、唇をへの口にして泣き出します(*×*)
ダメなものはダメと教えたいのに、怒ってしまう自分にも自己嫌悪です。
もっとのびのび気分変えていきます☆- 10月14日
Mママ
神経の興奮!?(((ʘ ʘ;)))
テレビの時間減らします!!
外にはつれて行ってます(^^)
買い物や支援センター、散歩など♪
でも毎日ぢゃないので、明日から考えてみます\( ˆoˆ )/