※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らちゃん
子育て・グッズ

2歳半で単語が話せず、不安。発達障害か心配。3歳で幼稚園に行かせたい。

2歳半で単語すら話せません。
お茶頂戴、おいでなど理解出来る言葉はほんの少しですがあります。
周りに相談したら急に喋るようになるから大丈夫と言われ安心してたんですけどよく考えたら普通2歳半って単語は話せますよね。3歳になったら幼稚園にも行かせたいので不安です。
発達障害でもあるんですかね😭

コメント

RicomA

たしか、発達障害は、学校に入る手前でわかるみたいです!
うちの2番目もそんな感じでしたが、
意味を理解してれば大丈夫です😊

  • らちゃん

    らちゃん

    そうなんですか?そんなにわからないものなんですね😭理解も周りの子に比べたら全然理解してないんですけどね。
    回答ありがとうございます!🙇‍♀️

    • 11月11日
  • RicomA

    RicomA

    うちも、この間、言葉の相談してきて言われました😅
    心配ですよね、、

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    可能性あるので早めに知れるといいですよね😭
    本当に。心配と焦りがすごいです💦
    とりあえず喋れるように沢山言葉を
    教えます😭

    • 11月11日
deleted user

息子はアンパン、赤、葉っぱ、バイバイ、嫌、やったーしかまだ言わないので病院でリハビリに通ってます😊
理学療法、作業療法、言語療法で助けてもらいます!
指差しはありますか?
〇〇どれ?と聞いたら指差しできますか?

  • らちゃん

    らちゃん

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    うちの子それすらも言えないです。全く一言も喋らないのでもう二度と喋らないんじゃないかと不安になってきました💦
    指差しもできません😭
    指をさしたら真似できるくらいです😭

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    喋らないかもって不安になるお気持ち凄くわかります🥲
    お母さん見て!みたいな指差しはどうでしょう?🧐
    たとえばカードとかで猫と犬のカードを見せてどっちが猫さんかな?とかやったら選べますかね?

    個人の療育(リハビリ)とてもおすすめです😌

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    そうそれすらもできないんです。😭
    行動力は他の子と同じくらい優れてるのに言葉だけがどうしても😭
    個人のとは?

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    アンパンマンの言葉図鑑プレミアムめっちゃおすすめですよ😊
    ペンでさして遊ぶので〇〇どれ?もペンでたくさんできますよ😆
    ちなみに行動力とはどのような感じですか?
    集団の療育ではなくて、個人の療育なので先生と息子マンツーマンでやってくれます😊✨
    息子も話せなくてもお着替えしたり、箸で食べたり考えて動けますが言葉が、、😂

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    行動力はいい方だと思います!
    私がスリッパ履いてなかったら持ってきてくれたり扉もちゃんと閉めてグラスに氷を入れてくれたり
    あとはテレビでも録画してあるお気に入りの番組を見せたら動きをほぼ完コピしてるレベルで真似します!

    こないだ本を買ってこれは〇〇だよとか教えてもしかとされます😂
    その図鑑はちょっと気になるなあ買ってみようかな🤔

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    これですかね♪

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    これです😍
    息子はこれでたくさん果物、動物、乗り物、アンパンマンのキャラクターを覚えました!!

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    試せるものは試してみないとですよね!🤩買ってみます!
    ありがとうございます♡

    • 11月11日
みぃー

正直、単語も出ないとなると心配ですね💦
たしかに、周りの喋れなかった子も急に喋るようになったりしましたが、単語は出てた気がします。。。
一度、専門の先生に相談されてみてはどうですか??

  • らちゃん

    らちゃん

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですよね。ママと教えるとまんまんま的な事は言うんですけど
    子供センター?とかに相談するんですかね?💦

    • 11月11日
  • みぃー

    みぃー

    支援センターで相談したら専門の機関に繋げてくれると思いますよ😊

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    なるほど!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月11日
ゆうゆう

うちも1歳半検診でまったく言葉がでてなくて言語発達遅滞と言われて療育に行くようになってから単語が出始めました。

  • らちゃん

    らちゃん

    回答ありがとうございます!🙇‍♀️
    私1歳半検診言葉でなくてもなにもいわれなかったんですよね😭

    • 11月11日
ちー

発達障害なくてもことばがゆっくりなのは事実なので、一度言語相談や保健師さんに話を聞いてみると、らちゃんさんの不安な気持ちも解消されると思いますよ🙂

  • らちゃん

    らちゃん

    そうですよね。相談した方がいいですよね!回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月11日
momoko

言葉は個人差ありますよね👀
こちらが話している内容はほぼ理解して、指示通り動きますか?
発達の相談や療育も、申し込んですぐにできるわけではないですし、そろそろ相談してみた方がいいかもしれませんね🤔

  • らちゃん

    らちゃん

    いや内容はほぼ理解してないです。
    動きを真似するのは完璧なんですけど言葉に関してはどうしても。💦
    やっぱ相談はした方がいいですよね

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月11日
  • momoko

    momoko

    そうなんですね、それは少し心配ではありますね😣
    耳の聞こえ方が悪いとかはないですかね??🤔
    私なら、相談を予約しつつ、耳鼻科で聴力の検査もするかなと思います。

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    名前を呼んだら振り向いてくれたりするので耳は大丈夫だと思います。
    実際子供を見ないと分からないので相談するのが1番ですよね。
    ご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月11日
deleted user

うちは2歳3ヶ月まで単語一つ話しませんでしたが、こちらが言っている事は殆ど理解していました。
役所の発達相談や支援センターなどで相談したりもしましたが、毎回言われるのは言葉の意味を理解していればそのうち話すと思うと言われました。
一度相談してみた方が安心するかと思います!

  • らちゃん

    らちゃん

    ねるほど。うちの子は言葉の意味をほとんど理解してないのでやばいですね💦
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月11日
deleted user

友人の子(今5歳)がなかなか喋らなくて、2歳過ぎてから原因が滲出性中耳炎というものだったとわかったみたいです。

治療してからよく喋るようになったと聞いたので、発達だけでなくそういう原因もあるんだなぁと🤔

  • らちゃん

    らちゃん

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    中耳炎って関係あるんですか!?
    聞こえが悪い的な感じですかね?

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    詳しくはわからないですが、風邪引いて小児科?耳鼻科?へ行って判明したそうです。

    • 11月11日
みゆ

保健師さんに相談はされてますか?😣
末っ子も一歳半検診の時言葉ゼロで、今は少し単語出てきてますが宇宙語がメインです。
指示も通りにくいしどこまで理解してるのか怪しい感じがあります。
不安で保健師さんに相談したら、面談してくれて単語が出ている割に理解力が低いと言われました。
保健師さんから発達検査受けますか?と聞いていただけたので、お願いして今度の15日に受けてくる予定です!

言葉が出なくてもこちらの言ってることがほぼ理解出来ているなら大丈夫らしいですが、理解してるかな?という感じがあるのであれば相談なさっても良いのかなと思います😣

  • らちゃん

    らちゃん

    いや実は最近焦りだしたので相談してないです💦
    相談する前にママりに頼っちゃいました💦
    え!それで発達検査ってなるんですか?それならうちの子単語も出ない理解もできないでやばすぎですね😭

    私も相談します!回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月11日
  • みゆ

    みゆ


    わたしも最初は皆さんどんな感じなんだろう?とママリで相談しました😣😣

    うちの子は行動面で制止が効かない事が多くて💦
    お風呂の洗い場にうつ伏せになって水飲んだり、水溜りの水飲んだり、公園とかに落ちてるゴミ食べようとしたり、マックとかの飲み物飲もうとしたり…
    網戸にしてると外に出て行ってしまうとか、公園でも外に行ってしまうとか、、とにかく目が離せないです😭
    名前も分かってるのか?ってくらい反応鈍いですし、昨日お店で何歳?お名前は?と聞かれたんですが、全く何言われてるのか分かってませんでした😅

    一度相談してお話聞いてもらうと気持ちが楽になると思いますよ😊

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    え。わかります。わかります同じです😭
    公園なら安心と思うんですけど急に外でちゃうんですよね😭

    でもみゆさんの話を聞いただけでも共感できて気持ちが楽になりました😊
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月11日
  • みゆ

    みゆ


    同じ様な事で悩んでる方がいるって知れるだけですごく安心感ありますよね😭💕💕

    この片時も目を離せない感じすごく疲れますよね…

    何か支援が必要なのか様子見で良いのかだけでも分かるといいですね😊

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    本当に保健士などに相談するのが1番なのはわかるんですけも周りの意見とか共感出来ることはとても大事だと思うので🥰
    ありがとうございます🥰

    • 11月11日
りんご

学校に入る前にしっかりした診断を出す先生もいますが、そこまでも、グレーであったり療育利用が必要という診断が出ることが多いです。娘は2歳3ヶ月でしっかり診断が出ましたが、そこから療育を保育園幼稚園と併用しています。

  • らちゃん

    らちゃん

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    しっかりした判断とは障害など異常があるかないかということですか?

    • 11月11日
  • りんご

    りんご

    診断名が出ると言うことです。娘は自閉症スペクトラムという診断名が出ていますが、
    診断を出さない先生だと年齢が低いうちは「自閉症スペクトラムの傾向がある。」とか「知的障害の傾向がある。」という診断を出す先生が多いです。

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    あぁ自閉症?ってなんかよく言いますよね!
    自閉症って生活するのには問題ないですか?

    • 11月11日
  • りんご

    りんご

    娘はアスペルガーが強めの自閉症スペクトラムなのでちょっと空気を読めないところが強いですが、のびのび系の幼稚園で楽しくやっています。療育も併用しています。

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    あ!言葉を理解してないので公園でお友達が居ても1人で遊んじゃうタイプです😭
    うちの子も幼稚園入って楽しくやってくれるといいんですけどね😭

    • 11月11日
  • りんご

    りんご

    2歳4ヶ月ならまだまだ1人遊びは普通だと思いますよ。
    来年プレの年ですよね?

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    はいそうです!
    でも公園で同じくらいの子一緒に遊ぼと言ってお砂場で遊ぼうとしてきます。それを娘はガン見してガン無視……💦

    • 11月11日
  • りんご

    りんご

    ちょうどそのあたりの成長の境目の時期なので、まだ大丈夫かなぁと思います。後は、理解も気になるのならしっかり聴こえているかですね。

    • 11月11日
  • らちゃん

    らちゃん

    そうなんですね。少し安心しました!!
    名前呼んだら振り向いたりするので耳は大丈夫だと思います!

    • 11月11日