※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
myuumyuu🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の完母の子ども、寝かしつけに悩んでいます。添い乳で寝かしつけているが、癖がつくのでやめたい。授乳感覚にもばらつきがあります。皆さんの経験を聞かせてください。

生後3ヶ月(11/26で4ヶ月)完母の子についてなのですが
皆さんは自分が寝なくても、子どもだけは21時とかに寝かしつけていらっしゃいますか?
うちは、私たちが寝る時に一緒に寝る感じになってしまっていて遅い時間になってしまいます🥲
ほぼ、お腹空いたぐらいの時間に寝かしつけるので
添い乳で寝かせています…
癖がつくから、出来るだけ辞めた方がいいよな。。と思いつトントンなどでは寝ないので
部屋を暗くして無言でいて、ある程度時間が経っても寝なくて、指をしゃぶり始めてぐずり始めたら
前の時間から1時間半経っていれば添い乳して寝かしつけてしまいます。(普段はあえて話しかけず家事などをしていると勝手にお昼寝してくれたり、寝てくれます)

授乳感覚も、お散歩に行けば3時間はもって
家にいる時は1時間半だったり2時間だったり……とばらつきがあります。

皆さんのお子さんはトントンなどで寝てくれますか?
ルーティーンが出来ている子や、授乳間隔も安定してきているという方いらっしゃいますか?
皆さんのご意見や経験などお聞かせいただければとおもいます🙇‍♀️

コメント

ママリ

11/27で4ヶ月なので、誕生日1日違いの子がいます🙋‍♀️
お風呂出て授乳したらそのまま勝手に寝るので、うちはいつも時間バラバラです💦
授乳感覚は昼間は2時間〜3時間で、夜はお風呂上がりの授乳をしたら朝まで起きません(笑)最長10時間とか待ちます😅

  • myuumyuu🔰

    myuumyuu🔰

    やっぱり、お風呂上がり後、授乳したら寝かしつけた方がいいですよね😢勝手に寝てくれてそんなに長時間寝てくれるのはありがたいですね😂♡うちは夜中最長6時間ねるか、数時間で起きるか…日によって違います😥母乳が足りていないんですかね…

    • 11月11日
deleted user

3人いて上2人完母でした👶🏻
3ヶ月くらいだとちょうど昼夜がついてリズムが整ってくる時期でした!まだばらつきはあるけど80%は整ってたかなとおもいます!いまは何時に寝ていますか??うちは寝る時間(暗い部屋に連れていく)と起きる時間(カーテン開ける)は毎日固定してました🤔授乳間隔が整わないとかならまだ3ヶ月くらいだと仕方ないとおもいますが寝る時間起きる時間お風呂の時間などはある程度固定していったほうがいい気がします💦基本授乳→そのまま寝落ちか授乳→トントンで寝てましたよ👌🏻

  • deleted user

    退会ユーザー


    途中で送ってしまいました💦
    3人とも最後の授乳ミルクからは10〜12時間は寝てました👌🏻

    • 11月11日
  • myuumyuu🔰

    myuumyuu🔰

    ありがとうございます。
    明日の朝から、固定してカーテンで明るさなど調節して行こうと思います🥲今は、だいたい今ぐらいの時間になってしまって(22時に授乳したら、その時に寝てくれないので次の授乳の0時とかになってしまってます…)
    寝かしつけるのが早かった日などは夜中に起きる時間が早まる…という感じです😭

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね、、、!
    暗いお部屋に連れてくのが0時は遅すぎるなっておもいますが、暗いお部屋にいて最終寝るのが0時ならだんだん安定してくるとおもいますよ☺️👌🏻

    • 11月11日
  • myuumyuu🔰

    myuumyuu🔰

    今日は少し早めにお風呂にして、お風呂の後の授乳で寝かしつけてみます☺️ありがとうございます!!

    • 11月11日
はなこ

こんばんは!
うちは15日で4ヶ月になる完母です!
授乳間隔は朝はあげたら長いこと寝て4.5時間は寝てくれます!
夕方から期限が悪くなりだし3.4時間間隔になります。
最近機嫌が悪いことが多く少し短くなりました😂
夜は少し前まで勝手に寝てくれてたけどここ数日はねる前に結構泣きます。
ただルーティンをつけると自分がしんどくなりそうだからおしゃぶりと手を握って落ち着いてもらうのを頑張ってます。
トントンでは寝てくれないけど、手を繋いで眉間をこすると少し落ち着きます。
うちも夫が帰ってくる時間に合わせちゃうので寝るの遅いしあまり時間も安定してません。
朝は私も起きれず子供と2人で遅起きしてます😂
子供のためにも早寝早起きしないとと思いながら全然できてません。
授乳の間隔は伸びてきたけど一回の授乳の時間がめっちゃ長いです。
私はメンタルが弱いのであまり自分を追い詰めないように自分のペースでいってしまってます🤦🏻‍♀️

  • myuumyuu🔰

    myuumyuu🔰

    ありがとうございます。
    今の私と同じです😂
    一人だとこの寒い時期大変なので、旦那さんの帰りを待ってお風呂に入れてってやってしまうと、どうしても寝かしつけるのが遅くなってしまって🥲
    朝も早すぎると、起きれず
    添い乳で寝かせて一緒に寝てしまって結局遅起きになってしまいます😂おしゃぶりしてくれるんですね……何回させてもおしゃぶりは、ペッと出されてしまいます笑
    一回の授乳はだいたい20分くらいで寝落ちしてしまい、おこうとすると起きます。なのでお昼寝はあんまりしません🥲寝かせたい時は寝落ちしたらそのまま膝に寝かせておきます…

    • 11月11日
ままり

私も1人目の時はそんな感じでした!!
大人と一緒の寝る時間に寝かしつけを😂💦
1人目だとしょうがないですよね。。
そのせいなのか、なかなか
寝ない子でした🥲
(添い乳ばっかしてたので
何回も起きるし、、もうそれが
きつくて、生後10ヶ月でおっぱいをやめ、やめたら
朝までぐっすり寝るようになりました)

2人目は、1人目が保育園に通ってることもあり早く寝かせなきゃって思ってるので
同じ時間に2人とも寝かしつけして
朝、保育園の準備でみんな起きるので
朝もしっかり起きてって
上の子がいた方が赤ちゃんの生活リズムが
整うなぁって思いました😂♩
(1人目の時は夜泣き対応で
私も眠くて眠くて起きるのも
昼とかになってた日ありました💦😣
悪循環ですよね)

あまり参考にならずすみません😂!
1人目と2人目で環境が違うと
こうもちがうんだな、と私自身もびっくり
したので、へぇ〜くらいで
聞いてください😌

ちなみに、抱っこで寝かしつけきついので
おしゃぶりさせたくて
生まれてすぐあたりから
おしゃぶりさせてました!
そのおかげかオムツかえて
おっぱいあげて、おしゃぶりを投入して
部屋を暗くすれば
セルフねんねができます😊

上がおしゃぶりしなくて大変だったから
下の子ではおしゃぶり
早めにしようと思ってって
ひとが、聞いてると多いですね😂

  • myuumyuu🔰

    myuumyuu🔰

    ありがとうございます!!
    そうなんです…悪循環で😂
    皆さんからアドバイスを頂いた次の日からは少しだけ早めに起きて、20時には寝かしつけられるようにしました!!まだ夜中起きてしまいますが…前よりも早めに寝かしつけられているので、これを少しずつ早めで自分も同じくらいに寝れるようになって早寝早起きできるように少しずつ調整していければとおまいます☺️
    おしゃぶり…させればよかったです…
    初めての子でいつからさせるのが普通なのかな?とか考えてしまい
    結局今では何回挑戦しても、ぺっと吐かれてしまい諦めました笑

    • 11月13日
  • ままり

    ままり

    私もおしゃぶり、いつからなのか疑問だったのですが
    1人目が生まれてすぐ保育器に入ってたのですが
    生後2日から
    おしゃぶりさせられていて笑
    そんな早くからいいんだ🤣って思い
    2人目は退院してすぐあたりから
    導入してました😵‍💫👍

    保育器は当分出れなかったので
    泣いても抱っこできないから
    看護師さんが
    仕方なく、かもしれませんが、、🥲

    • 11月15日
  • myuumyuu🔰

    myuumyuu🔰

    そんな早くからしていいんですね😂😂
    何もかも始めるタイミングが分からず、友達に聞きまくりです🥲

    • 11月17日