
2歳7ヶ月の男の子がママや先生に依存していることが心配。お友達と遊ばず、担任がいないと泣く。依存が過剰ではないか不安。同じ経験をした方いますか?
2歳7ヶ月の男の子です。
ママや保育園の担任の先生に依存?してるのが大丈夫か心配です。
お友達と遊んだ時もお友達が近くに来てくれてもママママでお友達と遊ばないし、保育園でも担任の先生がお昼寝から起きた時にいないと泣くようです…
毎回今日もお昼寝後担任がいないと泣きましたと報告されます💦
お友達もいるし、お友達と遊んで欲しい、ママや先生に依存しすぎているのが不安です。同じような方いますか?
- あかりん(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ
大丈夫です❤️
私に依存してるこいますが、年齢を重ねるにつれなおります😊

かんちゃんママ
依存というより下の子が生まれて赤ちゃん返りの一種なのかなと思います。
毎回担任がいなかったら泣きますなんて報告されたら不安になりますよね😢
でもきっと、お子さんなりの
戸惑いやモヤモヤした気持ちを表現しているのだと思いますよ😊
それは決して悪い事ではないし求めてきたら思いを受け止めてたくさん抱きしめてあげるといいと思います😌
保育園側にはママリさんがお子さんのそのような様子が心配という事伝えてありますか?

3人年子の4人目出産まま
2歳クラスなら先生から離れない子なんぼでもいます!!大丈夫です😊
3歳の年少さんになって後半くらいからお友達と遊ぶ方が楽しい!に変わってくると思いますよ✨
コメント