お金・保険 配偶者特別控除を考えると、パートで働く方が得かもしれません。配偶者特別控除範囲内での最適な年収は、旦那の年収が900万以下の場合に気になります。 201万まで配偶者特別控除がされるとなると、 その金額ギリギリ超えるくらいの正社員やるとかなら パートとかで控除多くもらえた方が損ないですよね?😳 ギリギリ範囲内だとしても控除額は少なくなるし、 配偶者特別控除範囲内で働くなら、控除額を踏まえて 年収いくらが一番得なのでしょうか? 旦那の年収900万以下の場合です! 最終更新:2021年11月11日 お気に入り 4 旦那 パート 年収 正社員 はじめてのママリ🔰 コメント のん 税金に関して言うと、配偶者特別控除は徐々に減っていく壁を作らない制度になっています。 控除と手取りの逆転現象が起きないように計算されている制度なので、ここが損益分岐点とか一切ないです。 11月10日 はじめてのママリ🔰 なるほど🥺でもたくさん働くならなるべく控除が多くもらえるくらいの金額働いていた方が働き分は減って控除で得しますよね?🧐 正社員になろうかと思っていましたが200万くらいの年収なら、170万くらいで20万とか控除される方が良いのかなとか色々考えてしまって🥺 ちなみに、配偶者である限り、配偶者特別控除はずっと続くものですよね? 11月10日 のん 違いますね💦 10万もらえるのに、1000円くらいの節税のために働くのセーブしますか? 収入と控除額はイーブンではありません。 103万円で満額となり以降徐々に減り202万で0円になります。 満額控除でも38万の所得控除です。 仮に旦那さんの所得税10%の層だとしたら、年間3.8万の節税です。 202万稼いでいる人と年間3.8万ですよ?? しかも、所得税5%なら節税額は更に半分になります。 月の手取りが数千円変わるかな?程度のものです。 20万控除されても10%所得税の方で年間二万です。 配偶者特別控除も配偶者控除も税制が変わらない限りは使えます。変更になる可能性はもちろんあります。 11月10日 はじめてのママリ🔰 色々知らなすぎて、、😭38万の控除でも年間3.8マンなのですね😳 38万円分安くなると思っていました、、 11月10日 のん 所得税率10%の人の場合は38万の10%なので年間3.8万です。 旦那さんの年収によって5%の場合もあります。そうなると38万の5%なので年間1.9万です。 本当大したことない額です。 11月11日 はじめてのママリ🔰 なるほどです!🥺いままで全然気にしていなかったので知れてよかったです!ありがとうございます🥺🙏 11月11日 おすすめのママリまとめ 妊娠中・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 臨月・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠初期・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・妊娠・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ パート・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
なるほど🥺でもたくさん働くならなるべく控除が多くもらえるくらいの金額働いていた方が働き分は減って控除で得しますよね?🧐
正社員になろうかと思っていましたが200万くらいの年収なら、170万くらいで20万とか控除される方が良いのかなとか色々考えてしまって🥺
ちなみに、配偶者である限り、配偶者特別控除はずっと続くものですよね?
のん
違いますね💦
10万もらえるのに、1000円くらいの節税のために働くのセーブしますか?
収入と控除額はイーブンではありません。
103万円で満額となり以降徐々に減り202万で0円になります。
満額控除でも38万の所得控除です。
仮に旦那さんの所得税10%の層だとしたら、年間3.8万の節税です。
202万稼いでいる人と年間3.8万ですよ??
しかも、所得税5%なら節税額は更に半分になります。
月の手取りが数千円変わるかな?程度のものです。
20万控除されても10%所得税の方で年間二万です。
配偶者特別控除も配偶者控除も税制が変わらない限りは使えます。変更になる可能性はもちろんあります。
はじめてのママリ🔰
色々知らなすぎて、、😭38万の控除でも年間3.8マンなのですね😳
38万円分安くなると思っていました、、
のん
所得税率10%の人の場合は38万の10%なので年間3.8万です。
旦那さんの年収によって5%の場合もあります。そうなると38万の5%なので年間1.9万です。
本当大したことない額です。
はじめてのママリ🔰
なるほどです!🥺いままで全然気にしていなかったので知れてよかったです!ありがとうございます🥺🙏