
息子がアデノウイルス感染で肺炎ではないことがわかり、管理入院になりました。会社には状況を報告する必要がありますが、適切な報告方法を検討中です。
息子が日曜日からお熱があり、抗生剤がだされていましたが効かず。
かかりつけでレントゲンの結果、肺炎との診断で入院と言われ、総合病院に行きました。
入院する前にいろいろと検査した結果アデノウイルスと言われました。肺炎ではないと言われました。
入院しても対象療法しかできず、対した治療もないから管理入院になります。そう言われてとりあえず帰宅しました。
月〜火まで病児保育にあずけて出勤してましたが
それもしないでと言われました。
そこで会社にはなんと報告すればいいでしょうか?
いままで病児保育預けてたのにと思われそうで
なにかいい報告の仕方とかないですか?
- 2児ママ(4歳2ヶ月, 10歳)

ママリ🔰
そのまま伝えることは
できないのでしょうか?🤔

ほむら
病児保育に利用判断基準とか、そういったルールはないですか?
例えば、水痘、ロタ、などの伝染性疾患は利用できませんよーとか、医師から受け入れ不可と判断された場合は利用できませんよーとか。
アデノウイルスも解熱後何時間まではダメですよって基準を設けてる施設もあります。
病児保育を利用不可の状態になったとか、病児保育に預けずに自宅療養との医師の指示がでた、とか、そんな報告で大丈夫じゃないですか?

はじめてのママリ🔰
難しく考えず、
なかなか治らないので詳しい検査をしてみたら感染症でした。病児保育には預けられないのでお休みをさせていただきたいのですが。
でよくないですかね☺️

2児ママ
ありがとうございました
無事報告して解決しました
コメント