※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
ココロ・悩み

笑顔で育児するための具体的な方法を教えてください。

毎日毎日怒ってばかりの自分が嫌になります😖

どうしたらいいのか調べても「自分を大切に」とか「人を頼って」とか出てきて、余計にどうしたらいいのか分からなくなります。

なるべくにこにこして、優しくいたいのにできなくて、つらくなります…。

みなさんが笑顔で育児するために意識してること、具体的にしてること教えてください😂

コメント

はじめてのママリ

無理をしないことです!

自分で自分に勝手にルールをつくってしんどくなることが多いので、完璧な人間になろうとしないことを心がけてます🥰

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!

    rさんはたとえばどんなルールを作ってしまうのを辞めるようにしましたか?

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんの一部ですが😂👇
    子供にイライラしない!3色きっちり野菜まで食べさせる!朝と夜は絶対に散歩or児童センターに行く!YouTube絶対みせない!お菓子は1日2回まで!

    とか、よく育児書にかかれてるルールをいつも全部は無理なので辞めてます🥰

    もう、息子が健康でいられればオッケーにしてます😂👌笑

    • 11月10日
  • まい

    まい

    具体的に教えてくださり、ありがとうございます。

    確かにイライラしないを辞める…というかイライラしてる自分を許せたら少し心が軽くなる気がします😂
    ごはんとかもそうですね。

    私も子どもが笑顔で元気ならそれでいいと思えるようにしたいと思います。
    いつも将来のことが心配で、きちんと躾けなければ…と思ってしまうので😭

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります🥲私もイライラしていた原因の一つが“躾”だったので💦

    危険なことや人に迷惑かけることは、叱るようにしてますが、躾は一つクリアしたら次へというように少しずつやっていこうかなと思います😊

    私自身完璧ではないので、子供にすぐに完璧を求めるのはやめようとおもいました🥺

    • 11月10日
  • まい

    まい

    そうですね。危険なこととかはきちんと伝えていかなければなりませんが、それ以外は少しずつでもいいですよね。

    来年幼稚園に入園で、少し焦っている部分もあったのかもしれません。できていないところばかり見てしまっているというか…。

    1つクリアしたら次へという考え方、とてもいいですね✨参考にさせていただきます。

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も同じで、幼稚園入園が控えてるから無意識に焦ってたのかなって結論になりました😢

    子供のペースでゆっくりやって行けたらいいなぁって思ってます😊

    • 11月10日
ひかる

わかります😭
私もめっちゃイライラして子供に怒ってばかりで反省の毎日です💧

ありきたりですが、自分でストレスたまってるなと思うときは自分を甘やかしてお菓子食べたり、子供にTVみせてゆっくりしたりしてます😆
あと別室にこもって物理的に距離を置いたり🥲

怒りすぎたなってときはあとで子供にもごめんなさい、と謝ります🙇‍♀️