
年末調整について、扶養に入っている主婦が、年末調整の書類の記入について質問しています。源泉徴収票は手元にあるか、何を書くべきか、保険は旦那名義なので何も書かなくても良いかを知りたいようです。
年末調整についてです。
無知すぎてお恥ずかしいですが
教えてください😭
旦那の扶養に入っていて6月に出産し
いまは育休中です。
会社から年末調整が届いたのですが
給与所得者の基礎控除申告書の欄は全員記載とあります。
何を書くんでしょうか?
源泉微収票って12月に貰っていたと思うのですが、
もう手元にあるものですか?
保険などは旦那名義なのでわたしが申告するものは
特にありません。
名前や住所ももうパソコン記入されてます。
何も書かずだしていいんでしょうか?
- ママリ
コメント

ママリ
年末調整が終わったら源泉徴収票が発行出来ますので、現時点では手元にありませんよ😅
今年1月から産休に入るまでのお給料を給与明細を見て自分で足してください。足すのは総支給額です。
その金額を添付画像の収入金額のところに書きます。
扶養内ということなので、収入金額から55万円を引いた金額を所得金額のところに書きます。
あとはその下を書き進めていって埋めてみてください😅
ママリ
丁寧にありがとうございます😭
産休入るまでのでいいんですね!
ボーナスも寸志程度頂いたのですが
足していいですか?
つわりで休んでいたこともあり
収入から55引いたらマイナスになっちゃいます😅
この場合はどうするのでしょう?
ママリ
ごめんなさい、産休までと書きましたが産休中に給与やボーナスなど会社から出てたならそれらは含めてください。
出産手当金や育休手当は含めません。
収入-55万円がマイナスになるなら0円と記入でいいですよ😁
ママリ
雇用保険とかの額を引かれてない
総支給額を足せばいいってことですよね?
なんとかできそうです😭💗
ありがとうございました!!!
ママリ
何度もすみません😭
隣の配偶者控除等申告書は
わたしのでは書かなくていいんですよね?
旦那の年末調整で書くであってますか?
旦那の名前や誕生日などパソコンで記入してあります。
ママリ
そうです。なにも引かれていない金額(総支給額)です。
配偶者控除の欄は、主さんの用紙には書かなくていいです!
旦那さんの書類には主さんの情報記入してください☺️
ママリ
ありがとうございます!!!
助かりました💗