![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![かずずん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かずずん
夜驚症なら、なんらかのストレスを取り除けば治ると思います。
![ゆらゆら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆらゆら
2人育児、大変ですよね💦いつもお疲れ様です!
うちもそうでした🥺今も余裕なくて強く怒ってしまった日の夜はそうなります🥲
まだ数年しか生きていないのに思っている以上に頑張ってるし、我慢させているなぁと思っています…怒った後は謝って、抱きしめるように心掛けています🥺
-
🐰
優しいお言葉ありがとうございます😢
ゆらゆらさんのお子さんは強く怒られた日の夜になるのですね。。
最近は毎日怒ってしまっているので、それが原因か特定できないのですがおそらくそうなんだろうと思います😭
本当、まだ2歳の子に何してるんだろう…って自己嫌悪です。
人格の形成に悪影響を与えないか心配で仕方ないです💦
こんなダメな母親なのに、夜中に泣いた時はパパじゃ絶対にダメで、娘はママを求めてるんですよね…それがまた泣けてしまいます😢- 11月10日
-
ゆらゆら
本当にわかります🥲
人格形成は大丈夫ですよ!
私も心配で仕方なくて調べたのですが、(まぁ私の怒りすぎが原因ですけど💦)、脳は回復するらしいです笑←
余裕がある時に〝大好き&ハグ〟とか触れたりすると効果大だそうです。
ベビーマッサージ的な?
親子ともにメンタル安定します(^^)♡
でも、あまり気負いすぎず休める時にはゆっくり休んでくださいね☺️- 11月10日
-
🐰
そうなんですよね、私の怒りすぎが原因だからそこを早く改善することが第一なんですけどやっぱり気がかりで…😢
脳は回復するんですね🤭
なるほどです。大好き&ハグはできる限りするようにしてたのでよかったです😌
(そうすることによって逆に私が精神の安定を図っていたのかもしれません…💦)
ゆらゆらさんのお言葉に救われました🥲❤️
もうすぐ3人のママさんになるんですね。お体ご自愛ください☺️
本当にありがとうございました!- 11月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も夜眠りが浅いとそうなったり寝言で何か言っていたりする時あります💦
もう3歳で言えばわかるしできるのにやらなくて毎日のように怒ってしまってます💦
ほんと毎日ごめんなさいしてます🙏
上の子だってまだ甘えたいですもんね💦
-
🐰
まだ2〜3年しか生きてない子に何言ってるんだろってなりますよね😭
娘はむしろ聞き分けが良く手がかからない方だと思うんですけど…きっとたくさん我慢させてるんだと思います😢- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれです😭
生まれてまだ3年しか経ってないのになんでこんなに言っちゃうんだろうっていつもなります😭
下の子がいると上がすごくお姉ちゃんに見えちゃうんです💦- 11月10日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
娘も同じような感じで、私がトイレで離れた途端にママ〜と泣いてしまいます😭
私も抱きしめてママいるよ〜と言うとそのまま寝るという感じです🥲🥲
娘の場合は赤ちゃん返りもあると思いますが、精神的に不安定なのかなぁと心配です🥲
アドバイスとかじゃなくてすいません🥲
-
🐰
うちもそんな感じのことが妊娠後期くらいから増えました😣
ゆゆこさんの娘さんの場合は赤ちゃん返りかもですね、きっともうすぐ赤ちゃんが産まれてくることわかってるんですね🥲🥲- 11月10日
🐰
夜驚症なんでしょうか?
私なりに調べてみて、私の呼びかけには応じるので夜驚症ではないと思っていたのですが…
もしストレスだとするとやはり私の怒りすぎが原因ですよね😔
かずずん
原因はわかりませんが、お話が出来るのであれば本人に聞いてみるのもいいかもしれません。
最近怖かったことはないか、悲しかったことはないか。
夜驚症でなくても、夜泣きは日中の刺激で起こることが多いので、
ママと離れてる時間がいつもより長かっただけで起きたりもします。
うちはまだ話せない時期に激しかったのですが、不安を取り除いてあげたら、朝まで爆睡するようになりました。
かずずん
もし怒りすぎていると思うのであれば、頑張ってるからだと思います。
子育て中はもっと家事を手抜きにしていいと思います。
旦那さんに晩御飯のお惣菜頼んだり、レトルトカレー出したり、歯磨き1日ぐらいしなくても大丈夫😊
お風呂イヤイヤなら、バブ入れさせてみるとか、牛乳パックに子供の好きな絵を描いてお風呂に浮かべて、誘ってみるとか😊
寝不足だと余計怒れるので、ママ疲れたから寝るね〜テレビ終わったら起こしてね〜とか。
頑張り過ぎないようにしてみて下さい。
あと育児と家事は子供と一緒にやると楽しいです。
遊んであげようとすると疲れるので…😅
一緒に洗濯をゆっくりやろう〜だけで、子供はママと何かできるので喜ぶと思います。
🐰
詳しいアドバイスとても参考になります😭
最近お喋りは上手になってきましたが、まだそこまでのやり取りはできないので色々探ってみようと思います…
無理をしてるつもりはないのですが、私は昔から要領の悪いタイプで、子どもができてからは「なんでみんな普通にできてることが簡単にできないんだろう」と落ち込むことがよくあります😢
かずずんさんにお聞きしたこと試してみます!
本当にありがとうございます😌✨