
子育てが辛く、子供たちに暴力を振るったり、泣かせたりしてしまい、疲れている女性がいます。
たまに日々の生活、主に子育てが辛くなります。
今日は色々重なり子供達の前で大泣きしたり発狂してしまいました。こんな事したら子供に悪影響だと分かっているのに。
上の子は来春から幼稚園です。
ここで残り僅かな子供との時間寂しいという投稿をみました。
私は真逆で早く行って欲しいと思っています。同時に他の子に暴力を振るったりしないか輪を乱さないかも心配です。
最近上の子は全く言うことを聞きません。
事前に今日は◯◯だから××はできないよ。いい?うん!と話をしているのに次の瞬間にはやってるし
食事も途中で遊び食べを始めお腹いっぱいなら残していいから食べ物で遊ぶのはやめなさいと言うとわざと床に食べ物を落としたり口に入れて吐き出したりします。
家にいる時は下の子に暴力的で下の子は一日中泣いてます。
上の子の繰り返す行動もイラつきますがもう下の子の泣き声にすらイラつきます。
今日は私が料理中私の後ろに立っている食器棚をガタガタ押して私が倒れたらママ怪我するからやめてくれるかな?と言ったら笑いながらもっと揺らしだしてプツンと切れてママに死んで欲しいんだ?と大泣きしてしまいました。
明日が来てほしくないな。
ワンオペ嫌だな。
かと言って頼る人もいないし疲れました。
支離滅裂ですみません。
もう兎に角疲れました。
- ママリ
コメント

ゆうりん
一時保育やベビーシッターに頼っても良いと思います。

はじめてのママリ🔰
一時保育に預けましょう。
上も下も。
-
ママリ
ありがとうございます。
下の子は幼稚園面接の時に一時預かりを利用したので経験済みで先日上の子も申請をしてみした。
預けて気持ちを落ち着かせます。- 11月9日

ゆう
毎日お疲れさまです‼︎子供って何歳になっても小学生になっても言ってることやってることはめちゃくちゃですし宇宙人のようなものですよね。今すぐ理解が得られずいても今すぐ自分のことをできていなくても、ずっとそれが続くものじゃないので、ダメなことには注意をして頑張ったことに褒めてあげる…ちょっとした事に腹を立ててしまうのではなく自分の為に笑える日を作れるだけで考え方も変わってきます。
お互い育児がんばりましょう!
-
ママリ
ありがとうございます。
上の子から下の子への暴力がもう半年くらい叱り続けても変化なしで気持ちが萎えてました。
褒めるのは意識していたつもりでしたが改めてよく褒めてみます。
私が気分よく機嫌よくしている事が子供達の為でもあるとは分かっているのですが中々難しいですね…
励ましのお言葉ありがとうございました。- 11月9日
ママリ
ありがとうございます。
先日一時預かりの申請をしました。
預けて気持ちを落ち着かせます。