※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅむぅ🐻
ココロ・悩み

精神的な病気で治るか不安。鼻炎も辛く、不安や悲しみがつきまとう。元は明るかったけど、今は暗い気持ち。治りたい。

精神的な病気って、治るのかな。
ずっとこんな病み病みな日々じゃ楽しくない。
もうこの病み期から抜け出したいです。。

今、鼻炎で鼻がすごく詰まってます。
息がしずらく、痰も絡んでて咳も止まらず、
きついです。
夜になると何故か気持ちが不安になるんです。
怖くなる、、、と言いますか…。
寝不足でメンタルすごくやられてるんです。。
身体もきついし。毎日無気力。
夜になると、私、、、このまま死ぬんかな、、、って
不安になったり、怖くなったり、悲しくなったり。。。


このまま治らず、
ずっと暗い気持ちで生きて行くのかな。
全然楽しくない…元は、本当に明るくて
何も考えてない!みたいな、性格だったので
毎日楽しかったです。。。今は、毎日朝起きてからも、ドヨーンとしていて。。。はぁ。
治るのかな。私。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝不足以外で、何か精神的な要因心当たりがありますか?

人ってご飯食べないよりも寝ない方が身体にダメージあるみたいですよ!

鼻炎に関しては、耳鼻科に行きましょう💦

私は、今は産後すぐでホルモンバランスが崩れているのが原因だと思いますが、
それなら、少しづつ落ち着いてくると思います。

賛否両論ありますが、私はサジーとか飲んで栄養補給してました。

夜お子さんまとまって眠れないですか?
昼間末っ子ちゃんと一緒にお昼寝頑張ってくださいね💦

上の子は、保育園預けたり周りに助けてもらって自分の時間を確保してください😭✨✨

  • むぅむぅ🐻

    むぅむぅ🐻


    コメントありがとうございます。
    寝不足以外では、精神的な要因ないです。
    子供は、すごく可愛いし
    ただ、二歳差なのですごくキャーキャーうるさくてその声とか、三男の泣き声とか重なったりすると疲れたりします。
    あと、主人の帰りは夜遅いのでずっとワンオペです。

    私も、すっぽん小町や青汁を飲んだりして栄養補給してます。。


    前回も、その前も
    産後は異常に旦那のことが嫌いになって、真剣に離婚を考えるくらいでした。今回は、旦那が神対応すぎて旦那を嫌いになることがなくその分自分の身体の変化に敏感になってるのかも。。と、思いました。。。前回も、前々回も生後半年過ぎくらいから治っていったので、今回も治ってくれればいいのですが、、、心配なります。。

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話聞く限りでは、精神科への通院は必要ないかなと思います👍✨

    ただ、上のお子さん達だけでも大変な時期だと思うので、産後の辛さは想像を絶する感じです😂

    産後って色んな事に敏感になる時期ですし、生きていれば大成功と思って家事も育児も手を抜きながら過ごしてくださいね😂✨

    私は喋ることでストレス発散できていたので、主人が仕事から帰ってきたら今日の出来事話したり、誰かと電話したり、子ども達以外の大人と話す機会をもつのも大事かなとも思います😊✨

    くれぐれも今は無理されないように🙏✨✨

    • 11月10日
  • むぅむぅ🐻

    むぅむぅ🐻

    ありがとうございます😢
    そう言ってもらえる方が安心出来ます😢✨
    心療内科をすぐに勧められるんですが、そう言われると余計に不安になるんです😢

    いつも気にもとめないような身体の変化に、すぐに敏感になって、不安になって、、、

    夜になるとメンタルきつくなるんです。
    寝不足の上に、長男帰ってきてワチャワチャなるし、三男は泣くし、ご飯は作らないといけない、お風呂も一人で3人をいれて。。。
    そのあと洗濯物畳んで、干して、、、

    完全キャパオーバーだから、メンタルきてるんです💧原因分かってるから、
    不安になったり、怖くなったら大丈夫。大丈夫。と言い聞かせて、毎日必死で乗り切ってます。。。

    でも、子供はすごく可愛いし泣いてる三男でさえ、可愛すぎるくらいで。

    今だけですよね😢
    この生活に慣れて、
    三男もまとまって寝てくれると、食欲もメンタルも戻ってきますよね?😢
    このまま、食べるのも苦、何しても楽しくない。
    身体のちょっとした変化にいちいち心配して、、

    なんて、暗い人生送るのかな。😢って今不安なんですよね。。。😢

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    戻ると思います😆✨

    子どもってどんどん成長しますし、昨日より今日、今日より明日、明日より明後日って成長して今より楽になんだって思えれば、今が1番辛くて明日は今日よりちょっと楽になるのかなって前向きになれました😂✨

    ちなみに、私は家事がどんどん面倒くさくなっているので、お金で時間を買うべく家電に頼りまくってます🤣✨✨

    どうすれば今より楽になるかを毎日考えてますよ😂✨

    • 11月11日
  • むぅむぅ🐻

    むぅむぅ🐻

    これを言ったら、精神科を勧められるかもですが
    不安になって、呼吸が荒くなるときがあって。そうすると一気に不安になり、
    自分でも何が不安なのかもわからず。ウズウズして、眠れないときがあります。今日もですが、、、。

    息子の鼻詰まりで痰がからんで咳をして寝づらそうなのも気になるし、息がしずらくなる自分も不安で。

    やっぱり、病院行ったがいいのかな。
    この不安と恐怖から、抜け出したくてもがいてるんです。。。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたら、産後うつの傾向があるのかもしれないですね🤔

    精神科でもいいのかもしれないですが、その原因ってやっぱり産後のホルモンバランスが大きく関係していると思うので、お子さんの検診の時に相談したり、市町村の保健師さんに相談する方がハードル低いかなって思います😊✨

    私も、市の検診の時に保健師さんと話ししてて、なぜか急に泣き出した事あります😅

    当時の自分ではコントロールできないですし、後から考えるとやっぱりホルモンバランス崩れていたのかなって思います😂💦

    • 11月12日