※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるる
子育て・グッズ

娘がイライラや泣きながら大声を出す時、主人との育児方針の違いによる対応について相談あります。

イライラした時や泣いてる時に大きな声を出す娘。叱った方がいいのですか?
主人は家の中でも叱ります。病院で泣いていても。叱ると余計怒りますが。
主人と育児方針が違う事が多々あり、お互い曲げないのでお互いの対応に違いが出てます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那もよく自分の思うように子どもを動かしてます。
気分がのらないとほっておく等。

私がその時にその対応どうなのって言うと益々キレてます。

育児方針についても話し合っても結局自分の思う通りに関わってます。

娘もかわいそうです。
私も悩んでます‼️

3人年子の4人目出産まま

男の人は理屈で攻めるといけますよー笑笑
脳の発達には、とか
研究結果で出てる、とか
子供の情緒を安定するためには、とか笑笑
うちも旦那が気分で怒ったり怒らなかったり「うるさい!」で終わったりするので、「うるさいって言われても子供は意味が分かってないから、泣くなら別室にいってお話しできるようになったら戻っておいで。とか具体的に言ってあげて」とかいちいち説明しました😂
うちは障害を持ってるので尚更機嫌で物言われると子供が混乱するので、旦那も教育し直して、今ではイライラしたら私に「たのむわ。うるさいわ」ってこっそり言ってきて、子供にあたらないだけマシになったかな?って感じです笑笑
元々口下手なのでもうそれくらいで諦めてます🤣

子供と関わりたいなら気分で接するなと旦那にもちゃんと伝えた方がいいと思います😊