
新生児との生活を楽しむ方法や、里帰り中のマタニティーブルーについて悩んでいます。身の回りの家事を母がしてくれる環境で、育児以外の楽しみが見つからず悩んでいます。同じ経験をした方いますか?
どうやったら、新生児との生活を楽しめるでしょうか?
生後3週の女の子と里帰りしています。
マタニティーブルー気味で、食欲がなく夕方になるとふいに涙が出ることが増えました。
母が身の回りの家事をしてくれて、私が育児以外することがないのも原因なのでしょうか、、お世話が苦痛というか、毎日何も楽しみが無いと感じてしまいます。
恵まれた環境なのに、同じような気持ちになった方おられますか?
- なか(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ産後1ヶ月経ってないので、出歩いたりするのは難しいかもしれませんが、
お子さんを少しお母さんに預けて別のお部屋でゆっくりお茶したり、お散歩などしてまるっきり一人の時間を作ってみてはいかがでしょう😊
私もありがたいことに実家でかなり甘えた生活をしました😅でも赤ちゃんのお世話は自分ですし、泣かれたり寝なかったりするとしんどいと思いました💦私より大変な人はたくさんいるとわかってはいますがね😅
でも大変さは人それぞれですから。里帰りはいつか終わりますし、まずはお母さんがこれから先頑張れるように心と体をしっかり休めるのが一番だと思いますよ!

yunon🌏
気分転換にお散歩行くとか
どうですか?☺️
-
なか
母が見てくれてる間にお散歩させてもらってます😁 ありがたいです😖
- 11月9日

みょん
気持ちとても分かります。
恵まれたことにわたしも里帰り中は実家の母が家事全てやってくれていたので赤ちゃんのことだけやればいい毎日でした。ただ、寝ても醒めても赤ちゃんと一緒(当たり前だけど)、体はまだへろへろで寝不足な毎日で夜はほぼ毎日泣いてました。
産後すぐだから出かけられないし、引きこもり生活で家族以外と話すこともないし、楽しみなんてなくなりますよね。
1ヶ月健診がおわって、子供と外気浴からスタートしたり、もう無理だと思って実母や妹に頼んで30-60分くらい赤ちゃんと離れる時間を作ったらちょっとずつですけど心身ともに回復した気がします!!頼るのもなかなか勇気がいりますが、少しでも休めますように。
-
なか
同じような状況だったお話が聞けて、安心しました。夜になると涙が出ますよね、、
たまには赤ちゃんから離れる時間も大切ですね!1ヶ月健診頃には楽になれると信じて、、!- 11月9日
-
みょん
わたしもまだまだ2ヶ月なりたてで泣きたくなる日もありますが、新生児のときよりは減ったかな〜なんて感じてます😭慣れただけかもしれませんが...。
- 11月9日
-
なか
慣れは大きいですよね!月齢が上がれば、それだけ赤ちゃんも変化していって楽しいかもしれないし、、👶
- 11月9日
-
みょん
クーイング始まるととてつもなくかわいいですよ💓!笑ってくれるようにもなりますし( ˊᵕˋ )♡
- 11月9日
-
なか
おしゃべりしてるみたいでかわいいでしょうね❗
早く笑ってくれるようになって欲しいです😌- 11月9日
なか
里帰りできるのありがたいですよね! もっと大変な人は沢山いるのもすごく分かります。しっかり休もうと思います。ありがとうございます!