※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
ココロ・悩み

幼稚園での息子の問題行動に悩んでいます。先生と対策を考えるも、不安で幼稚園に行かせたくない気持ちになっています。

どうしたらいいのかわかりません…💦

息子は早生まれな上に発育の遅れもあり療育に通いながら幼稚園という状態です。

最初の頃は幼稚園に馴染めず、それでも最近は泣かないで通える日も増えてきて安心していたのですが…

お友達が嫌がってるのに、ちょっかいをかけまくって途中から相手が嫌がってても遊び続行で、本人に注意しても、ちがう!ちがう!遊んでるの!の一点張りであちらが嫌がってるのがわからないみたいで…

今日は私が持ってっちゃ駄目!と朝取り上げて、これはおウチの玩具箱にないないしよう!と約束した手のひらサイズの怪獣のおもちゃを、こっそりポケットに忍ばせていたらしくて、それでお友達を突いて嫌がられたらしいです…

それで相手のお友達数名に、バイ菌とか犯人とか責められて泣いたらしくて…その話を先生から聞いて、色々ショック過ぎて…

朝、おもちゃ持ってっちゃ駄目ってないないする!と約束して直したおもちゃをこっそり持ち出したこととか、息子が悪いのはわかってるけど、楽しく過ごしてると思ってた息子がバイ菌とか犯人と責められてたんだなあ…とか…。

先生は一緒に色々対策考えましょうと言ってくれたけどそんなすぐ変わらないだろうし、このまま通わせて息子がみんなから嫌われていったらどうしようとか、思うと不安でもう幼稚園に行かせたくないとすら思ってしまいます…。

コメント

青空

その言葉は辛いですね…
年少さんですか?
年少さんで、バイ菌とか犯人とか、そんな言葉を使うことの方に驚きです💦

息子の幼稚園は、早生まれの子が多かったです。まだまだ幼くて、思いどおりにならないと怒る子もいましたし、発達障害の子もたくさんいました。

でも、その子たちはまだ幼いんだな(言葉は違うでしょうけど)とか、こういう子なんだ…と、息子なりに感じていたのか、ルールを説明しても理解しなかったり、理不尽にキレられても、もう…いいよ😥と言って、遊びの仲間に入れてました。

最初は、僕は何もしていないのにあの子が怒ったの。とか話していましたが。
あの子が暴れている時は、あの子が困っている時なんだよ😌大丈夫だよ!って言ってあげようね✨
まだ幼稚園に慣れていなかったり、友達と遊ぶことに慣れていない子もいるから、困っている子がいたら助けてあげてね!等々、息子には話してきました。
(息子は6月生まれで、公園友達もたくさんいて遊び慣れていたので、早生まれのお子さんからしたら、お兄さん的存在でした)

年長さんになると、クラス皆、発達の遅いお子さんへの思いやりがあり、助け合いながら、子供たちだけで色々解決出来るようになっていました。

きっと、バイ菌や犯人と言った子の親は、子供を叱っていると思います。
そのうち、皆も成長して、お子さんの事を理解してくれると思いますよ!

  • 青空

    青空

    3月生まれだけど、背が高くて大きい男の子がいたのですが。
    その子は友達が大好きで、発達もゆっくり目だったので、当たりが強く、遊びたい気持ちから突飛ばしたり、押し倒したりしちゃう子がいたんです。

    もちろん、倒されたりして、痛くて子供は泣くのですが、それでも、相手が意地悪でしているんじゃないと、子供は分かります。
    何度泣かされても、その子を嫌う子はいなかったですよ
    普通にお友達として、一緒に遊んでいました。

    優しく接していると、優しくしてくれるお友達の事が大好きになりますし、優しさを覚え、その激しかった子も、とても優しい気持ちの子になりました。

    • 11月8日
  • とまと

    とまと


    青空さん
    温かいコメントありがとうございます😢✨✨
    私も、年少さんでそんな風に責めらるとは思わずびっくりしたと同時にすごくショックを受けてしまって💦💦
    バイ菌とか犯人発言に対しては先生も叱ってくれたみたいです💦

    息子自身言葉もかなり遅れていて、最近少し話せるようになったところなので、ただ一緒に遊びたかっただけということをうまく伝えられなずにこうなってしまうのかな…と思うともどかしくて💦💦

    青空さんの言ってくださったように周りに理解して貰えることを願いたいです…🙇‍♀️✨

    • 11月8日
  • 青空

    青空

    お子さんがオモチャを持っていきたい気持ちがおさえられないようなら、好きなキャラクターの絆創膏とか、ティッシュにシールを貼って持ってくとか、他に気をそらせる事は出来ますか?

    お子さんが可哀想で、幼稚園に行かせたくない気持ちも分かりますが、休みがちになると、余計お友達の輪に入りにくくなる気がします。

    お迎えの時に園庭や近くの公園で遊んだり、ママがフォローできる状況でお友達と遊ぶのもいいと思います。

    子供たちは、言った言われたくらいでは、その後の関係に影響しないと思うので、少しでもクラスの子供たちや親に理解してもらう場を持つのが、近道な気もします。

    クラスの発達障害のある子のママさんが、懇談会の自己紹介の時に、うちの子は発達障害ですと話してくれました。
    その事もあり、私は息子に、その子への対応を助言できたので、まずは知ってもらうのがいいのかなと思いした。

    • 11月8日
  • とまと

    とまと

    幼稚園の先生とそのような対策を考えて息子の好きな戦隊モノのテッシュだったり色々してるのですが、短期間しかもたなくて…🤔💦

    取り敢えず、息子と話し合い明日はお休みして水曜日は早迎えの日なのでその日からまた一緒に頑張ろうか…となりました。

    息子の場合、発達障害ではないんです。
    病院でも検診でも、これくらいの発育の遅れなら早生まれで男の子ならよくある範囲とは言われてて、グレーゾーンという感じみたいなので説明が難しいんですよね…💦
    取り敢えず懇談会では、息子は早生まれで、健診でも発育はゆっくりな方がと言われているのでとは説明してありますが…🤔💦💦

    • 11月8日
  • 青空

    青空

    2つめに書いた3月生まれの子も、たぶん発達障害では無いです!

    まだ幼い子がいる、一緒に遊びたいだけなんだな!お母さんも心配していそう…等だけでも、いいと思うんです。

    年少の時、クラスの数人で親同伴で遊ばせて、相手の子は早生まれで愛情たっぷりに育った子で、自己肯定感が強く、自分の思いどおりに自己主張の強い子がいました。
    でもやっぱり、知っている子とそうでない子では、こちらの捉え方が違ったかもなーと思っています。

    その子は息子の事が大好きで、息子は彼にてをやいていました。
    息子から話を聞いても、そのときに、困った子だね…とはならず、早生まれについて説明してみたり、相手のママさんと話し合ってみたり、、、

    今、1年生ですが、クラスに困った子がいて、お母さん方からクレームが上がっているのですが、私はもしかしたらまだまだ幼いだけなんじゃないか…と思っています。
    けれど、相手を知らないので、嫌な子だね!と周りのお母さんから言われても、うーん⁉️と濁すことしかできません。

    幼稚園でのあの時なら、3月生まれでまだ幼いんだよね~!とっても子供らしくていい子だよ!と言えました😌

    子供にも、周りの親へも、、、もちろん、早生まれで発達について悩んでいるお母さんにも、気持ちが違うと思います!

    少なからず、その子に対して、うちの息子は貢献できたと思っています😉

    • 11月9日
  • 青空

    青空

    相手のお子さんたちも、まだまだ幼い子供ですから、お母さんたちがいる場で一緒に遊べば、この遊びだと楽しく遊べる!おいかけっこの時は、たまに鬼を代わってあげよう!等、親の声かけで色々と経験できます!

    周りの子たちにとっても、人に優しく思いやり等、学べるチャンスでもありますから、クラスのお友達にそういった子がいるのは、とてもいいことだと思うんです。

    色んな子がいて、かかわり合って、お互いに成長していくんだと思うので😌

    年少さん位だと、まだまだ親がかかわって遊びを見守ったり、助言したり、一緒に遊んだりするのは、いいことだと思います!

    • 11月9日