※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の癇癪について、リセットできない時の対処法について相談です。

子供の癇癪について

子供が癇癪したあと、すぐに気持ち切り替えられてリセットできますか?(親側)

子供が少なくとも1日一回、多い時は3回ほど癇癪を起こします。
先程も大泣き、叩く、無理難題を要求する(しかも泣きながら言ってるからこちらが解釈するまでにも時間を要する)でどっと疲れました。

叩かれたりすることや、1回の癇癪で波が引いたと思ったらすぐまた再燃したりもするのでもうこっちは精神的にキツくてすぐに気持ちをリセット出来ません。娘はオヤツを食べ始めて(ちょうど15時だったので)だんだん自分の気持ちをフラットにしていきましたが、こっちがついていけません。

こういう場合は娘自身がもう平常心を取り戻してきてるのだから、私も気持ちを持ち直して接するべき…ですよね?😓
しんどいです。。

皆さんどうされてるんですか?💦
特に叩いてきたりする激しめな子の場合親側の気持ちもキツくないですか?

コメント

deleted user

うちも3歳10ヶ月の娘が癇癪起こします🥲
私もなかなか切り替えられません、、😭うちは直接叩きはしないですが、周りにあるものを片っ端から投げてきて当たって痛い思いをしてます😅

感情を無にするよう心がけてはいます🥲危険物は撤去して投げてても泣いても暴れても、無でぼーっとしてます、、、😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い辛いですね💦😢
    お子さん同じくもうすぐで4歳さんなんですね!同い年ですね😊
    物投げられるのも辛いしキツいですよね。お疲れ様です😭 癇癪の頻度ってどれくらいあります?

    確かに泣いて暴れてても、こちらの話す言葉も一切入っていかないからどうしようもないですよね💦 私もなるべく早めな段階で共感とかしてみるんですが、我が家は共感も嫌みたいで普通にスルーされて怒り出します😓 

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    軽めのも含めて最低1日1回、多い時は何度か、、って感じです😭
    うちも暴れてると何しても怒られます😂本人の気が済むまで暴れさせて、落ち着いたら泣いて抱っこになるのでそれから共感とか話し合い?みたいなことしてます😭😭

    ちなみに、幼稚園、保育園ではどうですか??

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、下にコメントしちゃいました💦

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初は、やめて!って言うんですけど、あ、聞こえてないなーと諦めてそこから無です😂

    最近やっと、何が嫌だったか、どうしてほしかったかを時間をかけて話してくれるようになってきたので、それを分かってあげて次はこうするね気をつけるねと話せば、投げたことも反省してくれます🥲けどまた繰り返します😅

    うちも幼稚園では問題なしなんです🥲入園前から暴力的な部分は相談していたんですが、全然そんなことないそうで😂どちらかと言えば、お友達に叩かれちゃったとか聞くので、やられる側なの?!とビックリしてます😳
    やっぱり外で頑張ってる分、あとうちは下の子がいるので私に甘えられない、、みたいな感じで家で爆発してるっぽいです。

    本当難しいですよねー、、解決策も分からないし、私は怒りが積み重なり、またか!と爆発してしまうこともあり、、😔

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、ちゃんと向き合ってあげてて凄いです。たぶんちゃんと話してくれるようになるのって、信頼感とか安心感とかないと難しい気がするので、ちゃんと向き合ってあげたからなんだろうなーって気がします👏 私は何で自分に話してくれないのかとか、またすぐ癇癪起こすのとかなんとなくわかってはいるんですけど自分にも余裕がなく難しいです😢 

    またかと爆発もしちゃうと思いますよ。私も今日も癇癪起こり、最近はもう終わりが見えない辛さとか自分もうまくできない情けなさから子供の前で涙が出てきてしまいます。

    こんなこと考えちゃいけないんだろうけど、周りの癇癪とかしない友達の子とか見てるとどうしてこんなに不公平なんだろう、どうして私ばかりこんなに毎日毎日大変な育児なんだろうって思ってしまいます💦

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

頻度同じくらいですね💦😖
気の済むまで暴れさせている間は目の前にいますか?物飛んできてもその間は無になって、投げてきたこと諭したり注意したりはしませんか?

共感とか話し合いの時は、すっと受け入れてくれます?我が家の場合はすぐにまた嫌だ!となったり、思い出してまた泣き出したりします😔💦

あまり時間おきすぎると何のこと話してるのかよくわからなくなったりするし😮‍💨難しいです。。

幼稚園通ってますが、ひとまず夏休み前の懇談会では園での生活はそこまで問題なさそうでした。食べ物の好き嫌い指摘されたくらいでした。お友達ともうまくやってるみたいです。園で頑張ってる反動と、家では主人が単身赴任中で構ってくれる大人が1人なので愛情不足みたいになってしまってるのかなーとも思います。かといって私も全てを1人でやらなくてはならず、まぁまぁ悪循環です😭

園での生活はどうですか?