※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
ココロ・悩み

パニック障害や不安障害について、経験や克服方法を教えてください。症状は軽いが、不快感があり、デパスやメイラックスを少量服用中です。

パニック障害や、不安障害など克服したいです!
症状はひどい方ではないと思うのですが、なんとなく頭がボーっとしてめまいのような、なんともいえない不快感があります。。

デパスやメイラックスを少しですが飲んでいます。

経験のあるかた、治ったかた、経緯や克服方法を教えて下さい(>_<)

コメント

deleted user

私は自律神経失調症です。
少し違うのですか😔
ですが通院をやめて薬を飲むのをやめ、日光浴、ポジティブな事を何でもいいので3つ必ず毎日書く、ストレッチをする、瞑想する事をしています。

少しずつですが改善されています。

日々浮き沈みはありますし、今日は頑張れない、辛い、何も考えられない、苦しい、そんな時もありますがそこから這い上がる時間が短くなってきました。

自分のペースで早く治すとは思わずゆっくりと今を生きると決めました。
肩の力も抜けて楽になる日もあります。

とにかく無理なく出来ない時は仕方ないと思い出来るときにやり、出来る回数を徐々に増やしていけたらいいな。と楽に考えてみています。
薬を飲んでいる時より良くなってきています。

  • あみ

    あみ

    コメントありがとうございます。
    自律神経失調症もとてもおつらいですよね、似ているような部分もあると思います(>_<)

    毎日ポジティブな事を書くのはさっそくはじめてみたいです!
    ゆっくりと今を生きるなんて、すごく、大切なことですね。私にはとても難しいのですが、心がけたいです。

    無理せず少しずつ治したいです(>_<)

    • 10月13日
まぁちゃん

こんばんは。
私は、パニック障害と診断されて2.3年目になります。
現在は、ストレスがかかれば症状が出ますが普段は落ち着いて生活出来るようになりました★

薬は日常的(毎食後など規則的)に飲まれているのでしょうか?
私はしんどい時(症状が出た時と症状が出ると感じた時)のみに服薬しています←担当医師と相談の上です。
発症当時は日常的に服薬していましたが、薬に依存してしまっていたので初めは自己判断で薬を断ち、医師に相談たうえで服薬法を変更しましたが、不安で薬は常にもい歩いていました。
暫くして、持ち歩いていてもらう飲まない事から持ち歩く量も減らし、今は全くと言っていいほど飲みませんが非常用に鞄には2回分の薬は持ってます。

あとは信頼出来る人には自分の事は話、薬の事も話して少し理解はしてもらうようにしています。
周りにも知ってもらう事で私は気持ちが楽になり仕事さえできなかった私ですが今では普通にパートでガッツリシフト入ってます。
ですが、正社員はすごく責任感を感じてしまいストレスになってしまうのであえて避けてます(笑)


まず、自分は何をしたらパニックになってしまうのかなどきっちり把握して、その事を時間かけて段階的に克服されるのはおすすめです!
具体的には細かな目標を立てて一つずつクリアして、クリアしたら少し休憩してまた目標を立てての繰り返しです♪
※無理に前に進む事はありませんよ!

参考になるかは分かりませんが、意外と精神疾患持たれた方は多いので気楽に生きましょ♪

  • あみ

    あみ

    ご丁寧なお言葉ありがとうございます(>_<)
    同じ境遇の方がパートにでてるなんてとても頼もしいです!
    私は、デパスをつらいときに飲むといった状態です。
    ほかにメイラックスは一日置きに寝る前に飲み、それを減らしていっています。

    目標を立てて、クリアして、の繰り返しとてもいいですね!
    私は子供の幼稚園の行事などが大きな課題です、、

    目標を低くして、頑張っていきます(^_^)

    • 10月13日