※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園送迎で抱っこ紐を使いたい理由は、バスが混んでいて子供を抱っこしないと動けないから。バギーは使いにくくて筋肉痛になったため。エルゴを使っているが、2歳7ヶ月で変ではないか悩んでいる。

2歳7ヶ月まで抱っこ紐使いたいのですが変ですかね?

保育園にバスで送り迎えしています。園バスではありません。
電車もですがバスも主流な地域なのでバスでも夕方は結構混んでて座ることができません。
保育園からバス停までは歩いて15分ほどなんですが今月から保育園に通い始めたのでお迎えに行った時にはまだ甘々で泣き顔なので抱っこしないと動きません。一度バギーを持って挑戦しましたがバギーは倒すわ子供は暴れるわ、片手に子供片手にバギーでICをなかなかタッチできないわでしっちゃかめっちゃかな上バスの中で35分片手抱っこしていたせいで次の日筋肉痛で手が挙げられませんでした😂

とりあえず、月曜日と金曜日にはお布団もあり荷物も多いので両手を開けておきたいという理由とICをタッチするのにもたもたしたくない、立って乗る時に柱を持ちたいなどの理由から、保育園からバス停への道のりと、バスの中で抱っこ紐を使いたいと思っています。
抱っこ紐はエルゴを使っています。
変ですかね?
やっぱり2歳7ヶ月の大きさだと異質に見えるでしょうか…。1月以降からは車で送り迎えできるのでとりあえずそれまではバスで頑張らないとなんです😂

コメント

もな👠

何キロあるのかわかりませんが、お母さんが大変なだけで周りの目は気にしなくてもいいかと。大体抱っこ紐って3歳くらいまで使えるようになってますからね。

ʕ•ᴥ•ʔ

ちょっと違いますが
上の子は3歳まで使ってました!抱っこ好きで



一歳の下を抱っこ紐し、四歳を片手抱っこよくしてます😂💕

ママリ

2歳7ヶ月の娘がいますが、必要ならエルゴもありだと思いますよ!
見た目的にはもう抱っこ紐の大きさではないとは思いますが、荷物を見れば使用している理由はすぐ分かりますし、賢いお母さんだな、大変だけど頑張って!と思います。

あかりん

気にしないで大丈夫だと思います!
中々座れないバス車内で、ずっと抱っこだと腕もキツいしバランス崩したときも大変ですし、かと言って手を繋いで立つのなんて…😵‍💫
ママの荷物、子どものリュック、月金のお布団セット…どんだけ荷物あるんじゃ!!って感じですよね😭
ママが楽に動きやすいのが1番だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

お母さんすごい!!って思うだけで大丈夫ですよ✨あと数ヶ月大変ですが頑張ってください😭❤️ほんとすごいです!!