
子供が幼稚園に行きたがらない事について、どうアプローチすれば良いか迷っています。無理やり引きずるべきか、先生に任せるべきか悩んでいます。
子供が幼稚園(満3歳児)に行きたがらない事について、アドバイス頂ければと思います。
9月から認定こども園の満3歳児クラスに通い始めました。
プレにも行っていましたが、最初から離れる時はギャン泣きで、いつも先生に手を引っ張られて強制的に教室へ向かっていました。先生側としては離れる時はさっと離れないと子供も踏ん切りがつかないと言う考えのようです。
11月入るまでに自分から手を振って泣かずに教室へ行けたのは5回もありません。ほぼ毎日「幼稚園行きたくない〜」、「頑張りたくない〜」と朝起きた瞬間から何度も何度も言います。園の服にも着替えられずとりあえずパジャマで車に乗って、幼稚園の駐車場で着替えさせます。
11月に入って、風邪でもないのに幼稚園に向かう車の中で吐いてしまうことがありました。
吐いてしまった日とそのあと数日、無理させすぎたかな?と思って私は仕事を休み子供も幼稚園をお休みさせました。
今日は行かせたいな、と思い、やっとの思いで家を出て幼稚園の駐車場に着きましたがギャン泣きで、泣きやんでもどこかを睨みつけるようないつもと違う表情で、その時点で仕事には間に合わなかったのでこれは無理だな…と思い職場に休みの連絡を入れました。
一度先生と話がしたいなと思って先生と話すと、今日休ませてお母さんと過ごしたからって何も変わらないと言われました。去り際もこっちに任せてもらって時間がかからないようにしないと子供も踏ん切りがつかないと。
今日仕事を休んだことを伝えると、そんなことする必要ないのに…と言いたげな様子でした。
無理やり引きずって、行きたくないと言う子供の手を振り払って、頑張りたくないと言う子供の訴えを、お迎え一番に来るから頑張ろうとかって聞き流して先生の所まで連れて行くべきなのでしょうか?
それを続ければ慣れるのでしょうか?
- ss(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

マー
幼稚園教諭です。
育児にお仕事にいつもお疲れ様です😭
9月からということで、
少しずつ園のことも分かってきて、
「なんだか長い時間毎日ここにいなきゃいけないみたいだぞ、なんでお母さんと遊べないんだ?!」と困惑していることと思います💦
お迎えに行った時の様子はどうでしょうか?
朝はイヤイヤでも、結局「楽しかったー!」と言って帰ってくるのであれば、園生活自体に何か困り事がある訳ではなく、単に朝にお母さんと離れるのがイヤな可能性が高いので、朝は辛いでしょうがパッと引き渡しちゃった方がいいです🙆♀️
帰りも表情が暗く、「もう明日行きたくない…」とその日中に言うようであれば、園生活の中に困り事(先生と合わない、好きな遊びが見つからない、生活のサイクルなどが分からずいづらい、周りに嫌な子がいる)などがあるのかなーと考えられるので、
原因がどこか探ってあげるといいと思います!
とりあえず少しでも行く気持ちになって欲しいのであれば、
お守り(お母さんの匂いがついたタオルなど)を持たせる、
手の甲にお母さんが、お子さんリクエストの絵を描いておまじないをかける、
外遊びで拾ってくるお土産をリクエストする(園に行く理由を作る)など…
頑張りたくない、行きたくないという言葉通りに受け取ることももちろんですが、
その時期のお子さんはまだまだ自分の気持ちを正確に言葉で表すことは難しいのが一般的だと思うので、その言葉の真意を探ってあげることが根本的解決になると思います!
後はもう時間が解決するところもあると思います!
好きな遊びやおもちゃを見つけた、好きな先生が出来た、好きなお友達ができた、
生活の流れが分かって安心した…1つずつ安心要素が増えていくと、自然と楽しめるようになります☺️
何にしても、本当は行かせたいのにお母さんが「幼稚園て悪いとこなのかな、先生がよくないのかな、本当は行かせない方がいいんじゃないのな…」という気持ちをお子さんには見せないことです👍
その気持ちはそのままお子さんに伝わり、お子さんも同じように行きたくなくなると思います!
ここだという園を選んで信頼するのであれば、まずはお母さんが「ここは楽しいところだよ」という気持ちでいてあげて欲しいと思いました😳
お子さんが楽しんでいけることを願ってます🙇♀️

あずきママ
私が小さい時そんな感じだったようで、よく母に言われます。幼稚園3年間のうち、2年以上泣いてたみたいです。
先生が別れ際にさっさとお母さんと離すのは理解できます。ズルズルすると、子供は余計悲しくなります。
幼稚園ではずっと泣いてるんですか?
息子さんに嫌な理由聞いたことありますか?
私は母と離れるのがとにかく寂しくて行きたくなかったようで、幼稚園でも泣いて、何度も脱走を試みたそうです。笑
そんな私だからこそ、母は心を鬼にして幼稚園を休ませず行かせたみたいです。
今では感謝しています。あれで泣いたら休めたり、幼稚園に行かなかったら、小学校でも困ったことがあったり、人付き合いがうまくできなかったりしたのかなぁと考えます。
理由を聞いてあげて、安心できるように手にマジックでおまじないを描いてあげたり、何か解決策があるといいですね。
-
ss
朝は泣くけど昼間は切り替えて楽しく遊んでると聞いています。
嫌な理由はたくさん教えてくれます!笑
お歌が嫌だ、ブロック遊びが嫌だ、給食が嫌だ…
まだ3歳なりたてですし、真意はわからないのです🥲
確かに、泣いてわがまま言えば休めるとは思ってほしくないですね。
色々試してみながらまた頑張ります!
ありがとうございました✨- 11月8日
-
あずきママ
慣れるまでの我慢ですね。
息子も2歳半から入れて、最初は嫌がってました。
今では土日のお休みが嫌みたいです。- 11月8日
-
ss
幼稚園の方が楽しいなんて言われる日が来るのでしょうか…
もう少し頑張ってみます💪- 11月8日
-
あずきママ
頑張ってください!
- 11月8日

退会ユーザー
ママさんの気持ち凄く分かりますが、逆に「これだけ泣かれては大変なので、少しお休み出来ませんか?」って言われていたら納得出来ますか?
うちの子もめちゃくちゃ泣きわめいて、先生に抱っこもされたくない、私にしがみついて離れない、やっと先生に抱っこしてもらっても、この世の終わり?って位泣き叫び、夜泣きなんて毎日ありました笑
が、先生は、お母さん行っちゃって下さい‼️あとは任せてください💪って感じでしたので心強かったです。
確かに入園して数日は、私もここまでして行かせるのはどうなんだろう…と考えましたが、いざ登園したら、楽しく歌ったり遊んだりしているようなので、私は申し訳ない気持ちもありますが、そこは先生にお任せしてます。
今年の4月に入園しましたが、まだ泣く時もありますが、入園当初に比べたら減りました!やっぱり慣れですね💡
-
ss
私は子供を教室に連れて行く先生の姿に対してはずいぶんさっぱりしてるな〜って印象でした💦笑
一人一人子供は違うのにルーチンワークのように映りました。
2ヶ月通わせて一向に嫌がらずに行けるようにならないのでこの先どうしたら…と思ってました。
うちもこの世の終わりくらい泣きます。園の服びちょびちょで目もパンパンです。
まだまだ時間はかかりますかね💦
自分一人で全部やるのは難しいんですよね。先生に任せられるほど、お話ししたこともなかったので今日先生とお話しして来れればと思います‼️- 11月8日

チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*
満3歳児から通い、
現在年少ですが…
いまだに行きたくないと言ったり、今日も久しぶりにギャン泣きで行きました。
日によりますが、
本人の気持ち的なものもあるのかなあと…🤔
うちはお母さんと離れるのが嫌!という気持ちが大きいです。
後は、満3歳児クラスの時は幼稚園での発表会の練習が嫌で行きたくない。とかもありました。
行ってしまえば楽しんで帰ってきます。
朝も行きたくないとギャン泣きでも連れていき、お願いしてきます。先生も慣れてるので抱っこして連れて行ってくれるので、私もサラッと帰って来ます。笑
泣いてるのに預けるのって
しんどいですよね💦
ここはもう耐えるしかないのかなと思ってます。
休ませると癖になりそうなので、どんなに嫌がっても連れていってます。
お互い頑張りましょうね( •̀ω•́ )و
-
ss
うちの子もお母さんと離れるのが嫌なのかもしれません。実は、パパと行く方がすんなり行ける率が高いんです。でも、パパはその分仕事遅刻してます😅
満3くらいだと決められた遊びより自由に遊びたい気持ちもあるかもしれませんよね💦
確かに休み癖付きそうです。私も諦め癖付いてきちゃってたし😭
もう一度子供のために心を鬼にしてやってみようかな😂それで自分が仕事に遅刻するのは仕方ないですよね💦- 11月8日
-
チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*
あー、うちも満3歳児の時に遊びたいのが違くて泣いてる時もありました🤔
なので、先生が廊下とかで他の違う子と違う遊びをさせてくれたりしてましたね💦
私もめっちゃ朝からイライラしますよ😢!
今日もそうでした。
後は休みたい場合
「自分で先生に伝えよう!」と言って連れてってます🤣💦
もちろんそのまま置いてくるんですが...🙊
後は早めに家を出るかですね😭
好きなおもちゃを車まで持っていくのはどうですか?
持っていったら幼稚園まで
持っていくってなりますかね😢
うちは一緒に車に乗り込んで、チャイルドシートに人形とかを座らせてから幼稚園に行ってました。笑- 11月8日
-
ss
お返事遅くなりすみません!
その後、あの手この手を使い、朝起きる時間も早くしてなんとか…です😣
同じ目線でアドバイス頂けて嬉しかったです😊ありがとうございました🌟頑張ります✨- 11月12日
ss
ほんと最近少しずつ様子がわかって来たようで、預かり保育が嫌だ!(14時に帰るお友達がいるのを知ってから?)から始まりました。
先生はいつも、朝だけです!後は自分で切り替えてお友達と楽しそうに遊んでます!と教えてくれます。今日も言われました。
実際に家では、幼稚園で習ったお歌をたくさん歌って教えてくれます。だからこそ無理やりでも行かせていた時に吐いてしまって、そこから私も子供が心配になっていました。
園長先生から泣いてて吐いちゃったんでしょ?くらいに言われたこともなんかショックでした。
確かに、そんな事思ってる私から幼稚園は良い所だって言う雰囲気は出ていなかったかもしれません😅
お守りやおまじない等の具体策を幼稚園の先生からお聞きできて、明日からどうするか少し気持ちが明るくなりました✨
ありがとうございました🙇♀️
感謝です。